ブログ

一流をすりこむ!【味】

投稿日:

子供の頃から『本物』を教えたいものです。

そんなに難しく考えなくても大丈夫ですが、ポイントはおさえておきたいものです。

子供が一番初めに知ることは『味』ではないでしょうか。

普段家でご飯を作る時、どんな食材を使いますか?

うちでは、ご飯、卵、魚、お味噌汁、お漬物。

朝はほとんどこんな感じです。

なので、お米、卵、魚、味噌、野菜、ここら辺を抑えておけば大丈夫です。

何も『高級食材を使え!』と言っているわけではなく、普段スーパーに売っているような食材を、『いかに美味しくいただくか』が、大切なんです。

味付けの『さしすせそ』にこだわって、食材の持っている味を引き出す事が、美味しくいただく方法だと思います。

調味料にはお金をかけましょう。

これはとても大切です。

『基準』を作るわけですから、そこにはこだわりましょう。

少しでも良い調味料、試してみてください。

初めのうちは大変ですが、慣れてくると楽しいですよ。

今はネットでなんでも調べられます。

チャレンジしてみてください。

すると『食材が変わると味が変わる』事に気づきます。

例えば、普段食べているネギがあったとします。

たまたま『美味しいネギ』を手に入れたとします。

違うんですよ!全然!

普段と同じ調理法なのに、味はまったくの別物になります。

やっぱり『素材』なんですよね。

でぶやのおかげ!

僕は職業柄、全国各地でご飯を食べました。

なので『名産品』に出会うことが多いです。

ありがたいことです!

その土地土地には、よそでは食べられない『食材』をいただく事ができます。

例えば福岡の場合。

東京では、鯖は酢で〆てあるか、火を通していただきます。

ですが、福岡では生で食べることができます。

旬の時期に漁港の横にある食堂で食べる生の鯖と、東京のスーパーで買った鯖。

どっちが美味しいかは、食べなくてもわかりますよね。

生で食べられる鯖の握り寿司を、軽く塩をふって表面だけ炙って、上からレモンを絞って食べる。

どうですか?

想像を絶する美味しさですよ!

当然ながら、福岡の人は舌が肥えてます。

その舌を子供に『すりこみたい』ですよね!

一年に一度でいいから色々な所に旅に出て、舌のスキルをあげたいものです。

北海道に行った時も、ホッケの美味しさに気絶寸前でした!

他にもまだまだ全国各地に美味しいものがあくさんあります。

そういう『特選素材』をいただくのは、ダンス界で言うと『年に一度の発表会』のようなものです。

なので、普段の練習が大切なのです。

料理や腕を上げましょう。

素材を見る目を持ちましょう。

これが今の僕の目標です。

そうやって我が子に『味の英才教育』をしてあげたいものです。

福岡名物『ゴマ鯖』

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お酒との付き合い方!

僕の母親はお酒が大好きな人でした。 その証拠に、一升瓶を抱えている写真を見たことがあります。  ほんとうに嬉しそうに瓶を抱えていましたよ。 もともとキャバレーでダンサーをやっていたので、その時に覚えた …

ネット決済が怖い!?

皆さんは『ネット決済』やっていますか? 僕はなるべくやらないようにしていますが、『どうしても!』という時は使っていますね。 でも、ちょっと怖くないですか? 以前は、『大手の企業なら』と思っていましたが …

食後の筋トレのススメ!

おととしコロナに感染した時、治療のために飲んだ薬で血糖気が上がりました。 その為、糖尿病の先生も治療に参加してくれました。 食事をする前に血糖値を測り、インスリンを打つわけです。 コロナが治り、退院し …

子供から大人に!

日本では20才になると、『大人』として扱われるようになります。 お酒が飲めたりタバコが吸えたり。 親の承諾なしに結婚できるのも20才になってから。 ギャンブルもできますよ。 ローンが組めるのも20才に …

信念!

皆さん、信念って持っていますか? 『私は信念を持っています!』と言うと、『この人はしっかりした人』という印象を持つ人も多いのではないでしょうか。 でも僕は、そういう『強いモノ』を持っていないんですね。 …