ブログ

頭に来たら自分を疑え!​

投稿日:

『自分が嫌な事は、相手も嫌』と同じで、『自分が怒っていると、相手も怒っている』という事はよくあります。

そして、その『怒っている原因』は、もしかしたら自分に原因があるのでは?と考えたことはありますか?

頭に来る理由は確実にあるわけです。

例えば、待ち合わせの場合。

相手が遅れたとします。

何分までなら遅れても大丈夫ですか?

5〜10分くらいの遅れはよくありますよね。

ただ、30分を超えると少し様子は変わってきます。

今では連絡を取る手段がいくらでもあるので、まめに連絡を取り合っていれば送れる原因がわかるわけです。

で、やっと来た人の態度によっても、頭に来る度合いが変わってきます。

電車が事故で止まってしまった。

道路が渋滞していた。

『本当に申し訳ない!』という誠意のこもった謝罪ののち、『今度ご飯奢るからさ』というご褒美付き。

大抵の人は、『わかったよ』となるわけですが、中にはそれでも『許せない!』と怒る人もいます。

で、遅れた人も逆ギレ。

僕はそう言う場合、その『遅れた事を許せない人』の方に問題があるような気がします。

グレーな世の中!

『白黒ハッキリさせる』という言葉がありますが、世の中はグレーな事ばかりです。

裁判なら、白黒ハッキリさせる事が大切ですが、普段の生活でそれをやっていると、周りの人が大変な思いをします。

僕的に少し厄介なのが、飛行機の検査場。

12時のフライトなら、羽田空港の場合、11時40分までに検査場を通過しないといけません。

厳密に言うと、検査場のところにQRコードをタッチしなければなりません。

それを1秒でも過ぎると、満席の場合は自動的に『キャンセル待ち』の人に搭乗の権利が移ってしまいます。

ちなみに、時間を過ぎても座席に余裕がある場合は、係の人に言って席を確保してもらう事ができる場合もあります。

時間を機械が管理しているよなモノは、白黒ハッキリしていますよね。

しかし、人間の場合は多少の誤差があってもご愛嬌ではないでしょうか。

それを、『いや、決まってるから』という事になると、『融通のきかないヤツだな』という事になってしまいます。

知らず知らずのうちに!

自分では何も悪い事をしていないと思っていても、それを『気にする』人はいます。

ちょっとした癖だったり、習慣だったり。

自分では当たり前にやっている事でも、他の人にとっては『んっ?』と思う事もあるかもしれません。

僕は割り箸を割った後、『ささくれ』を取るために箸をこすります。

前にそれを注意された事がありました。

なのでその人の前ではやりませんが、一人の時はやっています。

みなさんは、どう思いますか?

習慣や癖は、国によっても違ってきます。

わかりやすいのは、お蕎麦の食べ方。

『ズズ〜』とすするのは、日本では『粋な』食べ方ですが、海外の人にとっては不快な行為でしかありません。

子供の頃ご飯を食べる時、『茶碗を持ちなさい!』と怒られましたが、韓国では持ちません。

韓国ではステンレスの器を使いますが、熱くて持てない為に持たないんです。

マナー違反ではなく、長年の習慣です。

日本では、『イエス』の時に首を縦に振りますが、スリランカやギリシャでは、『ノー』の時に首を縦に降ります。

インドネシアやタイでは、子供の頭をなでるのはタブーなんです。

多少極端な例ですが、『僕の常識はあなたの非常識』という意識を少しだけ持って行動するのもいいのかもしれせんね。

表情が濃くなる癖があります

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

嫌いだった和食!?

子どもの頃、母親が作る和食が苦手でした。 肉じゃがや煮魚などの『煮物の匂い』が好きではありませんでした。 家に帰ってその匂いがすると『また?』と嫌な気分になったものです。 それよりも、ハンバーグやカレ …

そろそろ花粉対策を!

だんだん暖かくなってくると、毎年恒例の『花粉』がやって来ます。 『春一番』に乗って、様々な所から舞ってくるわけですが、皆さんはどんな『花粉対策』をやっていますか? 昨年からのゴタゴタで、マスクの在庫は …

感謝の生配信!

クラウドファンディングでたくさんのご支援をいただきました! 本当にありがとうございました! おかげさまで、6月13日にライブを生配信する事ができました。 トイレットガイズ、SP version 僕たち …

究極の有酸素運動!

以前ダイエットをしていた頃、『マラソンよりジョギングの方がイイ』という話を聞きました。 違いは、『ザンザン』走るのがマラソンで『ダラダラ』走るのがジョギングと解釈してもらってかまいません。 『早歩き』 …

初めての海外!

僕が子供の頃、外国はかなり遠い場所でした。 とくにアメリカ。 ダンスに関わっていると、やっぱりアメリカに憧れがあって、死ぬまでに1度は行ってみたいと思っていました。 そんな僕が初めてアメリカに行ったの …