ダンス ブログ

パントマイム

投稿日:

僕はどういうわけか、15才くらいの頃パントマイムを習っていました。

やった事ある人いますか?

何もない空間で、『壁』とか『ロープ』とかを表現するんですが、これがなかなか面白いんです。

チャップリンの映画を見た事がある人はわかると思いますが、彼がやっているのが『パントマイム』です。

普通にお芝居をしている様に見えますが、ところどころパントマイムのテクニックが入っています。

無声映画には必要不可欠ですね。

言葉を使わずに表現する。

自分の気持ちを相手に伝えるわけですね。

パントマイムに必要なものは大きく分けて二つ。

『テクニック』と『表情』です。

テクニックは練習すれば、ほとんどの人が出来ますが、難しいのが表情です。

言葉を使わないので、表情だけで喜怒哀楽を表現しなくてはいけません。

それは簡単な事ではありません。

見えないモノを見せる力

形の無いモノをお客さんに見せる。

優れたパントマイミストは、そこに無いはずの二階建ての家を見せてくれます。

入り口があって、リビングがあって、二階に行くとそこには寝室があって。。

客席にいる僕たちに想像力を与えてくれて、たった一人で物語を作ります。

言葉も音も無い世界。

世界中どこに行っても、相手に気持ちを伝える事ができます。

それって、すごい事じゃないですか!

僕は、そのテクニックをダンスに活かしたいと思っています。

形の無いエンタメ

商品を売ってお金をもらうのではなく、自分の経験やスキルを売ってお金をもらうエンタメという商売。

江戸時代には『河原こ○き』などと酷い言われ方をしていました。

でも僕は、この仕事を選んで本当に良かったと思っています。

先の見えない不安定な職業ではありますが、何も無いところからモノを創る楽しさは、一度味わうとなかなか辞められないものです。

『ゼロを一に』、今日も頑張りますよ!

楽しくいきましょう!

-ダンス, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

振付で大切な事!

みなさん『振付師』ってどんなイメージですか? 僕がダンスを習い始めたころ、振付師=ダンスの先生でした。 でも、いま僕はの中ではダンスの先生と振付師は大きく違っています。 何が違うのか? それは『ゴール …

体力がない!!

先日、振付をしました。 それは、僕自身が踊るものなのでしっかり練習しないといけません。 曲尺は2分。 とりあえず軽く踊ってみる。 『えっ!?』 身体動かんけど。。。 やはりちゃんとストレッチなどをして …

流行りに乗れない!

昔から『流行り物』に乗れないところがあって、仲間の話についていけない事がたくさんありました。 その始まりは、『キン肉マン』でした。 僕が子供の頃、かなり流行っていましたが、僕はアニメすら見た事がなく、 …

宝くじ!

年末になると宝くじのコマーシャルが流れ始めます。 なんと今年は10億円!! 10億と言っても、『一等前後賞合わせて』というもの。 なので、『バラ』で買うと一等が当たっても10億円にはなりません。 それ …

美味しいご飯を炊く!

美味しいご飯、食べたいですよね(^^) 僕はいつも炊きたてのご飯を食べています。 多めに炊いて冷凍しておく事もありますが、なかなかうまく解凍できません。 一部が冷たかったり硬くなってしまったり。 とて …