ダンス ブログ

パントマイム

投稿日:

僕はどういうわけか、15才くらいの頃パントマイムを習っていました。

やった事ある人いますか?

何もない空間で、『壁』とか『ロープ』とかを表現するんですが、これがなかなか面白いんです。

チャップリンの映画を見た事がある人はわかると思いますが、彼がやっているのが『パントマイム』です。

普通にお芝居をしている様に見えますが、ところどころパントマイムのテクニックが入っています。

無声映画には必要不可欠ですね。

言葉を使わずに表現する。

自分の気持ちを相手に伝えるわけですね。

パントマイムに必要なものは大きく分けて二つ。

『テクニック』と『表情』です。

テクニックは練習すれば、ほとんどの人が出来ますが、難しいのが表情です。

言葉を使わないので、表情だけで喜怒哀楽を表現しなくてはいけません。

それは簡単な事ではありません。

見えないモノを見せる力

形の無いモノをお客さんに見せる。

優れたパントマイミストは、そこに無いはずの二階建ての家を見せてくれます。

入り口があって、リビングがあって、二階に行くとそこには寝室があって。。

客席にいる僕たちに想像力を与えてくれて、たった一人で物語を作ります。

言葉も音も無い世界。

世界中どこに行っても、相手に気持ちを伝える事ができます。

それって、すごい事じゃないですか!

僕は、そのテクニックをダンスに活かしたいと思っています。

形の無いエンタメ

商品を売ってお金をもらうのではなく、自分の経験やスキルを売ってお金をもらうエンタメという商売。

江戸時代には『河原こ○き』などと酷い言われ方をしていました。

でも僕は、この仕事を選んで本当に良かったと思っています。

先の見えない不安定な職業ではありますが、何も無いところからモノを創る楽しさは、一度味わうとなかなか辞められないものです。

『ゼロを一に』、今日も頑張りますよ!

楽しくいきましょう!

-ダンス, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

始めからダメだと思っています!

僕は何をするにも、まず始めに『必ず失敗する』と思ってやっています。 例えば、IKEAで棚を買ってきた時。 あれ、自分で組み立てるんですよね。 注意書きには、『必ず二人以上で作業して下さい』と書いてあり …

ゲン担ぎ!

正しくは、『験を担ぐ』と書くらしいですが、皆さんはゲン担ぎ、していますか? 僕は、深く考えているわけではありませんが、生活のリズムでいつも同じ事をやっています。 例えば、靴下は右足から履く。 ズボンは …

究極の有酸素運動!

以前ダイエットをしていた頃、『マラソンよりジョギングの方がイイ』という話を聞きました。 違いは、『ザンザン』走るのがマラソンで『ダラダラ』走るのがジョギングと解釈してもらってかまいません。 『早歩き』 …

漫画が大好き!(オススメあり)

僕は飛行機に乗る時は、必ずiPadで漫画を読んでいます。 なので、iPadを忘れると大変な事になります。 頑張ればiPhoneでも読めますが、文字が小さすぎて読めないために、いちいちズームしないとダメ …

ダンスを楽しくする為に捨てる3つのモノ!

ダンスが義務教育になって数年経ちますが、いまだに『ダンスが苦手』という方も多いのではないでしょうか? そんな方々の為に、3つの『モノ』を捨ててもらおうと思います。 これを理解すると、今まで嫌なイメージ …