ダンス ブログ

オリンピック金メダル論!

投稿日:

オリンピックの金メダリストのコーチは、金メダルを持っていない事が多い。

という事は、『自分は出来なくても教える事はできる』という事になります。

それはなぜなのか?

ダンスの世界では、そういう事はあまりないですね。

先生の方が上手なのは当たり前で、生徒は先生に追いつくために頑張って練習をします。

では、もし生徒が先生を超えたらどうなるのでしょうか?

ダンスの世界では、それは独立を意味します。

先生から離れ、自分のスタジオを開く人もいるでしょうし、海外に行き、さらにスキルアップを狙う人もいるでしょう。

食の世界では暖簾分け(のれんわけ)といい、やはり自分のお店を持って独立する人が多いのではないでしょうか?

どちらの場合も、師匠と離れることになるわけです。

しかし、アスリートの場合は違います。

どうして自分よりスキルが高いアスリートをコーチする事ができるのでしょうか?

それは、『仕組み』を知っているからではないでしょうか?

勝つために必要な事。

人間の身体や精神を科学的にデータ化し、アスリートをアップデートする。

効率の良い練習方法を生み出し、成果を出す。

そういう特殊なスキルを持っているからこそ、アスリートが信頼して自分を任せる事ができるのでしょう。

僕も金メダルは持っていない!

そう考えた時、もしかしたら振付師とダンサーの関係に近いのかもしれないと思いました。

ボクは自分よりスキルが高い人を振付する事があります。

僕には出来ないけど、みんなはできるでしょ?』というワードを何度か口にした事があるからです。

難しいダンスは踊れませんが、難しいダンスを作る事はできます。

僕は振付を考える時、頭の中で考えます。

で、実際に踊ってみて、できる事とできないことを確かめます。

少しづつ細かい修正をして、完成に近づいていく工程が楽しいんですよね!

後で自分で踊ろうとしたら、とんでもなく難しかったりすると、ダンサーって凄いな〜と思います。

義務教育でダンスが必須

になっていますが、この『オリンピック論』でいけば、学校の先生がダンスを教えられる事になります。

自分は踊れなくても、仕組みを理解していれば生徒を踊らせる事ができるはずです。

生徒は先生の知識を信頼し、全てを任せてダンスの練習をする。

そういう授業をしてくれる学校が増えるといいですね。

サンタの世界大会で金メダル獲りました!

-ダンス, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

腹をたてない為には!?

緊急事態宣言、延長しそうですね〜 こんな事が続けば、ストレスが溜まるのは当然ですよね。 気づかないうちに『うっぷん』も溜まっているでしょう。 普段なら何でもないことなのに、ちょっとしたことで腹をたてた …

おとななテレビ!

今回はロケ一日とスタジオ収録。 いつものように、ロケ前日に福岡入りしました。 ドラマの撮影中なので、最終便で博多へ。 ラウンジ、飛行機とも人が少なかった。 これだと『経営も大変だろう』と、余計な心配を …

すごいぞ5G!

昨日から福岡に来ていますが、福岡の5Gすごいんですよ!! 僕は東京でNUROを契約していますが、それとほぼ同じ速さなんです! 『本来の5Gはまだ先の話』と聞いていましたが、もう充分な速さです。 かなり …

飴と鞭が逆転する時!?

飴と鞭(あめとむち)という言葉があります。 ダイエットにおいて、飴=甘いもの、食事。 鞭=ガマン、運動だと思います。 『ダイエット=ガマン』というのは、以前このブログでも書きましたが、『ダイエット=レ …

小型船舶免許!

沖縄で暮らしていた頃、よく近所の海に遊びに行きました。 読谷村にある残波岬という所です。 そこはホテルが管理しているビーチなんですが、宿泊客ではなくても遊ぶことはできます。 無料駐車場が付いていて、海 …