ダンス ブログ

オリンピック金メダル論!

投稿日:

オリンピックの金メダリストのコーチは、金メダルを持っていない事が多い。

という事は、『自分は出来なくても教える事はできる』という事になります。

それはなぜなのか?

ダンスの世界では、そういう事はあまりないですね。

先生の方が上手なのは当たり前で、生徒は先生に追いつくために頑張って練習をします。

では、もし生徒が先生を超えたらどうなるのでしょうか?

ダンスの世界では、それは独立を意味します。

先生から離れ、自分のスタジオを開く人もいるでしょうし、海外に行き、さらにスキルアップを狙う人もいるでしょう。

食の世界では暖簾分け(のれんわけ)といい、やはり自分のお店を持って独立する人が多いのではないでしょうか?

どちらの場合も、師匠と離れることになるわけです。

しかし、アスリートの場合は違います。

どうして自分よりスキルが高いアスリートをコーチする事ができるのでしょうか?

それは、『仕組み』を知っているからではないでしょうか?

勝つために必要な事。

人間の身体や精神を科学的にデータ化し、アスリートをアップデートする。

効率の良い練習方法を生み出し、成果を出す。

そういう特殊なスキルを持っているからこそ、アスリートが信頼して自分を任せる事ができるのでしょう。

僕も金メダルは持っていない!

そう考えた時、もしかしたら振付師とダンサーの関係に近いのかもしれないと思いました。

ボクは自分よりスキルが高い人を振付する事があります。

僕には出来ないけど、みんなはできるでしょ?』というワードを何度か口にした事があるからです。

難しいダンスは踊れませんが、難しいダンスを作る事はできます。

僕は振付を考える時、頭の中で考えます。

で、実際に踊ってみて、できる事とできないことを確かめます。

少しづつ細かい修正をして、完成に近づいていく工程が楽しいんですよね!

後で自分で踊ろうとしたら、とんでもなく難しかったりすると、ダンサーって凄いな〜と思います。

義務教育でダンスが必須

になっていますが、この『オリンピック論』でいけば、学校の先生がダンスを教えられる事になります。

自分は踊れなくても、仕組みを理解していれば生徒を踊らせる事ができるはずです。

生徒は先生の知識を信頼し、全てを任せてダンスの練習をする。

そういう授業をしてくれる学校が増えるといいですね。

サンタの世界大会で金メダル獲りました!

-ダンス, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

『怒り』はコントロールできるのか?

何かあると、『イラッ』とする事がありますが、それって何故だか考えたことはありますか? 『僕は何で怒っているのだろう?』と自分自身に問いかけた事はありますか? 僕は以前、どうにもならないくらい『怒りを感 …

宝くじ!

年末になると宝くじのコマーシャルが流れ始めます。 なんと今年は10億円!! 10億と言っても、『一等前後賞合わせて』というもの。 なので、『バラ』で買うと一等が当たっても10億円にはなりません。 それ …

おとななテレビ!

今週はスタジオ収録のみなので、ゆっくりです(^^) とはいえ、相変わらずの撮影前日に福岡へ前のり。 羽田空港は、いつもより人が多い。 ラウンジはまだ人が少ない 福岡は雨が降っていました。 ただ、まだそ …

初めて会った芸能人!

僕は東久留米市という所で産まれました。 一応、東京都です^^; 都心までは車でも電車でも約一時間半。 今では交通も発達して、通勤などはかなり便利になりましたが、今から40年前は本当に田舎でした。 家の …

恩師!

僕は師に恵まれています。 今でもハッキリと覚えている、小学二年生の時の担任、奈良先生。 ある日生徒たちがうるさく、先生の話を聞いていませんでした。 その時先生は大きな声で、『いいか!僕はえこひいきをす …