ブログ

振付師というお仕事!

投稿日:

僕が振付師になったのは、20才の時でした。

今までたくさんの曲に振りをつけてきました。

そんな僕が初めて振付したのが、松田聖子さんの『上海倶楽部』という曲。

もちろん、松田聖子さん本人に振付けしたのではなく、当時所属していたCBSソニー(現在のソニーミュージックエンタテインメント)のオーディションを受ける女の子に振付しました。

あの曲、イントロがタップの音で始まるんですよね。

ものすごくイメージが湧いて、あっという間に振付出来ました。

ソニーのプロデューサーにも褒めてもらい、かなり嬉しかったのを覚えています。

調子に乗った僕は、その後も何曲か振付させてもらい、振付師としての仕事をこなしていきました。

しかし

初めは勢いがあったものの、だんだんネタ切れになり、同じような振付しか出てこなくなり、俗に言う『スランプ』に陥りました。

イントロ8小節で4日かかったこともありました。

出来上がったモノが難しいものになったり、逆に簡単すぎてつまらなかったり。

『面白くないな〜』と言われ始めたり。

振付する事がだんだん辛くなっていきました。

振付前日は胃が痛くなり、本当に振付するのがイヤになりました。

そう言う時に限って仕事は増え続け、1日に何曲も振付する事になったり、毎日辛かったですよ。

で、本来なら『そんな時僕を救ったあの曲が!』とかになるんですが、僕の場合はそうではなく、そんな辛い毎日をなんとか乗り越え、現在に至る、というツマラナイ結論だったりします^^;

でも、途中で考え方が変わったのは事実です。

それは、『超えられない壁は現れない』という事。

その壁が高ければ高いほど、自分が成長しているんだ!と思えるようになった事。

僕が楽しまなければ、楽しいモノなんか作れない!

そういう気持ちを持つようになってからは、振付が楽しくなりましたね。

コンサートなどでは、20曲くらい振付する事もあります。

かなり大変なんですよ!

それでも、本番を観ると『やって良かった!』と心から思います。

いい職業ですよ!振付師(^^)

上海倶楽部

から34年。

今は楽しくてしょうがないですよ、振付。

恋するフォーチュンクッキーみたいな感じにして下さい!』と言われて多少のプレッシャーは感じますが^^;

あと、今やっているPayPayは、僕が振付しました。

PayPayでは、第3弾みたいです。

近藤春菜さんが出てるやつね。

あれは、最初に振付したモノが作り直しが出て、『え〜い!これでどうだ!『と10個作ったうちの1つです。

なので、初めに作ったやつと、ボツになった計10個の別バージョンのダンスがあるんですよ。

今でも僕は、初めに作ったやつが1番好きなんですけどね( ̄▽ ̄)

コロナ騒動

で、僕たちダンスに関わる人達は自粛生活の中でどうやってお仕事をしていくのか、改めて考えさせられています。

早い収束を願いながら、新しいエンタメも考えないといけませんね。

振付師になった頃

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

肥えが止まらない!

ずいぶん前に『ダイエット再開!』を心に誓い『なんとなく』頑張っていましたが、いや〜難しいですね〜^^; 『明日から頑張ろう』が止まりません! だらしないおじさんは体重が増える一方です。 特に今は『自粛 …

不要不急とは!?

2月7日まで緊急事態宣言が出されているわけですが、皆さんは『不要不急』の外出していますか? そもそも、『不要不急』って、どのくらいまでのことなら『OK』なのでしょうか? これを考えた時、母親の口癖を思 …

『フレイル』って知っていますか?

フレイルとは『加齢に伴い身体の予備能力が低下し、健康障害を起こしやすくなった状態』の事を言います。 年を重ねるとまず『脚』にきますよね(^^) 僕も脚が弱くて、本当に困っています。 まあ、体重を落とせ …

一日一善!

『善』と書かれると、『すごく良い事』をしないといけないように思えますよね。 僕がまず頭に浮かぶのが、お年寄りに『荷物持ちましょうか?』っていうアレです。 理由はわかりませんが、『良い事』と言うと、まず …

キラキラネーム!

長男は一郎、次男は二郎。 女の子は、花子に良子。 昔から、なんとなくそういう雰囲気でしたよね。 それが、僕たちが生まれた昭和の後半になると、少しづつ『今風』な名前に変わってきました。 あきら、ひでき、 …

SOLIO「マリンワールド篇」

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930