ブログ

他人の幸せが自分の幸せになる!

投稿日:2021年2月26日 更新日:

もし、『幸せの順番』があるのだとすると、自分が幸せになるのは、『一番最後』ではないかと思っています。

『きれいごと』のように聞こえますが、これにはちゃんとした『考え』があるんです。

そもそも『幸せの定義』は人それぞれで、何をもって『幸せと感じる』かが大切なんですが、『あ〜幸せだな〜』と思う瞬間を思い浮かべてみてください。

例えば、『幸せ』=『お金』の場合。

大きな事業を成功させたとしましょう。

何年もの歳月をかけ、社員が一丸となり、会社に多大な利益をもたらすわけです。

幸せの順番を考えてみましょう。

①まず会社に膨大なお金が入ります。

②会社の評判(株)が上がります。

③自分の給料が上がる。

どうですか?

幸せが目の前に来るのって、結構『あと』ですよね。

もし①の後に会社が損失を出したら、②に至らず、自分のところまで幸せがやって来る事はありません。

どんなに事業が成功しても、『自分の給料が上がるのが先』という事もありません。

自分の幸せって、後回しなんですよね。

プロ野球

『幸せ』=『達成感』だとこうなりますね。

去年はSoftBankホークスが優勝しましたね。

残念ながら、恒例のビールかけはありませんでしたが、球団関係者、ファンの皆さんは、最高に嬉しかったんじゃないでしょうか。

コロナ禍の関係で『無観客』試合もあり、経営も大変だったと思います。

もし、球団の経営が『破綻』していたら、歓喜の瞬間は訪れなかったでしょう。

選手がどれだけ頑張っても、『母体』が無くなってしまっては、どうにもならないのです。

会社→選手。

その順番は変わる事はありません。

修身斉家治国平天下!

『しゅうしんせいかちこくへいてんか』と読みます。

読みづらいですね^^;

ここで切ります。

『しゅうしん・せいか・ちこく・へいてんか』

意味は、『天下を治めるには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭をととのえ、次に国家を治め、そして天下を平和にすべきである』と言うものです、

僕の中ではこれには続きがあり、『天下を平和にする事で、自分に幸せがやって来る』と続くんです。

まずは自分から始める事が必要がなんですね。

周りから固めていきましょう。

そして、その周りから、さらにその周りへ。

結果的に、『幸せの輪』が広がっていくんです。

『友達の友達は、みな友達たちだ!』

タモリさんも言っていましたね(^^)

人は自分一人では生きていけません。

必ず誰かのお世話になり、必ず誰かのために働いています。

周りの人たちの『幸せ』があるから、自分が幸せになれるんだという事、そして、幸せになるためには、自分を幸せに導いてくれる『他人』の幸せが必須になってきます。

もし、早く幸せになりたいのなら、先に周りの人に幸せになってもらった方が、近道なのかもしれませんね。

『急がば回れ』ですね(^^)

パワースポット『斎場御嶽』です!どうぞ!!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Mサイズの定義とは?

僕は基本的にファッションに興味がありません。 と言うのも、着ることすら出来ない洋服が多いからです。 ネットで見ると、かっこいい服はたくさんあります。 しかし、それを着ているモデルさんがまたカッコイイ。 …

肥えが止まらない!

ずいぶん前に『ダイエット再開!』を心に誓い『なんとなく』頑張っていましたが、いや〜難しいですね〜^^; 『明日から頑張ろう』が止まりません! だらしないおじさんは体重が増える一方です。 特に今は『自粛 …

母の教え!

うちのオカンは型破りな人でした。 夜遅くまで酒を飲み、翌朝はいつも起きられず、珍しく起きたとしても、作ってくれるのはいつもカップスープでした。 お湯を入れるだけのやつです(^^) もちろんお弁当は作れ …

マッサージとストレッチ!

皆さん、ストレッチやっていますか? 『ストレッチ』と聞くと、体操をやっているとか、ダンスをやっているとか、何か『特別』なイメージを持ってると思いますが、本当は違うんです。 『歯磨き』と同じように、皆さ …

腰痛の方、是非お試しを!

腰痛の約85パーセントは、原因がわからないみたいですね。 そんな事あります? あれだけ痛いんだから、何か原因があってもよさそうなものですが。 僕もたびたび痛くなりますが、確かに原因がわからない事がほと …