ブログ

普通が嫌だった!

投稿日:2020年9月26日 更新日:

歌手になりたくてSONYに入った頃、プロデューサーに『君は70点だ』と言われました。

『どういう意味だろう?』と思いましたね。

そうしたら、『君は普通なんだよ。普通だとこの世界ではダメなんだ、覚えてもらえないからね』と言われた事がありました。

『普通』

当時は中肉中背だったし、歌とダンスが飛び抜けて上手だというわけではありませんでした。

で、名前が『鈴木寛』(すずきひろし)

まあ、普通ですよね(^^)

『普通はダメ』の意味がしばらくはわかりませんでした。

テレビを見ると、歌手の人が歌を唄っています。

僕にはそれが『普通』に見えたんですが、そうではなかったんですね。

何かしらの『売り』があったんです。

僕が好きだったのは、西城秀樹さん。

はだけた胸元にはカミソリのネックレス。

服は破けていて、髪は濡れていました。

確かに普通ではないですね。

沢田研二さんは化粧をして、バーボン片手に唄っていました。

そう、当時の芸能界は、どこか『突き抜けて』いたんです。

太り始めて

歌手に憧れながらダンスの仕事をしていました。

振付、演出、作曲。

それなりに忙しかったですよ。

充実感もありました。

そのせいか、だんだん太ってきたんです。

気がつけば100キロに!

もうダメですよね、歌手になるのは。

そう諦めていた頃、振付の仕事を貰いました。

ウルフルズの『それが答えだ』という曲です。

プロモーションビデオの監督は、『鈴木さん、100キロあるのに踊れるの?普通じゃないね!』と言っていました。

『えっ、普通じゃない!?』

その日から僕は、『ちょっと変わった振付師』と呼ばれるようになったんです。

、普通!

それから数年たって、ちょっと変わった振付師は、かなり変わったダンスチームを作りました。

それが、『おやじダンサーズ』です。

名前も、『鈴木寛』から『パパイヤ鈴木』へ。

当時SONYにいたプロデューサーにも会いましたよ。

『良かったね!』と言ってくれました。

今は普通じゃない事が普通になっているので、何が普通なのかがよくわかります。

気がつけば、僕の周りには変わった人が多いですね。

類は友を呼ぶのでしょうか。

目指すは『自然に不自然』ですね!

70点だった頃

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

かけひき!

人は多かれ少なかれ駆け引きをしています。 仕事場では勿論のこと、家族間でも駆け引きは存在しています。 僕の母親の場合。 『ひろっちゃ〜ん、コーヒー飲みたくない?』と言うので、たいして飲みたくはありませ …

何が食べたいのかわからない!

最近よくあるんですが、お腹はすいているのに『何が食べたいのか?』が、わかりません。 お昼ご飯は大体いつも同じメニューなんです。 焼き魚、ソーセージと卵の炒め物、お漬物、ご飯。 これに、明太子と野沢菜が …

一瞬で幸せになる言葉!

皆さんは、『知足』という言葉を知っていますか? 『ちそく』と読みます。 僕はこの言葉の持つ意味を知った時、こういう考え方をすれば『必ず幸せになれる』と思いました。 『足るを知る者は富む』とも言います。 …

売り方を変える!

昔ある所に、極寒の地に冷蔵庫を売りに行く営業マンがいました。 彼は、『これは冷蔵庫と言って、中に入れておけばずっと冷えている便利な物なんです。』と街の人話した。 街の人は、『そんなの売れないよ!なんせ …

振付で大切な事!

みなさん『振付師』ってどんなイメージですか? 僕がダンスを習い始めたころ、振付師=ダンスの先生でした。 でも、いま僕はの中ではダンスの先生と振付師は大きく違っています。 何が違うのか? それは『ゴール …