ブログ

僕は食わねど高楊枝!

投稿日:

昔から日本人の心意気を表した『ことわざ』はたくさんありますが、その中でも僕が好きなのは『武士は食わねど高楊枝』ということわざ。

不器用な優しさを感じませんか?

こういう事が、嫌味なくできるような人になりたいですね。

『優しさの押し売り』ではなく自然な流れで。

例えば、電車に乗っていて年配の方がいた時に『どうぞ!』と席を譲るのではなく、その人が近くに来たら黙って『スッ』と席を立っていなくなる。

そういう感じ。

ちなみに、僕の体重が110キロあった頃、席を譲ったら二人座れましたよ。

『一石二鳥』ならぬ、『一パパイヤ二人ばあちゃん』でした。

例えば駐車場。

車を停める時、一番近いところに停めたいところですが、僕は少し離れた場所に停めます。

それは、僕よりもっと『近いと助かる』人がいるからです。

車一台分の距離なんて、5メートルくらいですよ。

そのくらい歩くのは、大した事ではありません。

でも、そのたった5メートルが苦しい人もいるんです。

足が痛かったり、重たい物を持っていたり。

『あぁ、ここが空いてて良かった!』と思う人がいるかもしれません。

これは、完全な自己満足です。

そういう事を想像して、気持ち良くなっているだけです。

なので、オススメはしません(^^)

自分は後回し!

子供のころ、早く給食が食べたくて、誰よりも早く列に並んでいました。

当時は1クラス40人くらいいましたから、始めと終わりではずいぶん時間差があるんですよ。

誰よりも早くご飯をもらって席に着く。

みんながご飯をもらうのを『早く〜』と言いながら待ち、全員揃ったところで『いただきま〜す』

もうお分かりですよね。

食べ始めるのは、みんな一緒なんですよ。

もっと言うなら、なるべく遅くもらった方が暖かいんですよね、ご飯って。

同じような事が、大人になってもたくさんあるんです。

居酒屋で『生ビール!』と頼んで、来たら我先に自分のところへ。

店員さんに『早くしてね〜』と言いながら、やっと全員分の飲み物がそろって『かんぱ〜い!』

一番冷たいのは、最後に来た人の生ビール。

かと言って、一番冷たいモノが欲しくて『僕は後でいいよ』と言うのも粋じゃありません。

大切なのは、『僕は冷たくなくていいよ』という引き方。

そうすれば、自然に『粋な計らい』ができますよ。

一歩引く余裕を持ちたいものです。

変わった友達

僕の友達で『オレはいいから』が口癖の人がいるんですよ。

パ『何食べる?』

友『オレはいいから、お前好きなもの頼めよ』

こんな感じ。

彼氏なのか!?

男でも『グッと』きますよね。

『オレはいいから』を聞きたくて、わざと『何にする?』って聞くんですけどね(^^)

そういう友達が近くにいると、感化されますよね。

飛行機に乗ると飲み物が出てくるんですが、『何にしますか?』と聞かれると、僕は『後でお願いします』って答えるようにしています。

本当は『僕はいいから』って言いたいところですが、『はぁ?』と言われそうで(^^)

全員に配り終わって、CAさんが暇になったら『すいませ〜ん』と言って飲み物をお願いしています。

CAさんって、タイミングによってはメチャメチャ忙しいんですよ。

だから少しでも手間を減らしてあげたくて、そうしています。

これも完全に自己満足です(^^)

そうする事で、僕が気持ち良ければそれでいいんです。

大河ドラマ『天地人』より

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アロマテラピー

こう見えても意外と好きなんですよ、アロマ。 匂いって脳にじかに効きますよね。 特に癒し効果。 分かりやすいのは、断然『お風呂』じゃないでしょうか。 『入浴剤』ってヤツですよ(^^) 入浴剤を使うという …

まいう〜漫遊記 in 熊本!

前日の長崎ロケを終え、スタジオ収録を済ませたのち、熊本に前のりしました。 みんなで新幹線移動! 遠足気分ですね(^^) 福岡から熊本までは、約30分。 近いですね〜 今日は明日のロケの打ち合わせを兼ね …

整理整頓!

『片付け』が苦手な人も多いと思います。 僕もそんなに得意ではありません。 テレビなどでよく見る、『片付け術』は本当に素晴らしいと思っています。 ああいうアイデアが無いので、勉強になりますよね。 僕が心 …

初PCR検査!

仕事の為、PCR検査を受けてきました。 結果は、『陰性』でした。 わかってはいましたが、わりとドキドキするものですね。 以前献血をした時に、同時にHIVの検査をしたんですが、その時と同じ気分でした。 …

新ブログスタート!

こんにちは!パパイヤです! 今までアメブロさんにお世話になっていましたが、新たにこちらにブログを開設しました。 どうぞよろしくお願いします! 今は本当に大変な時期で、みなさんストレスなどたくさん溜まっ …