ブログ

夢のお話!

投稿日:

子供の頃西城秀樹さんに憧れていた僕は、歌手になる事が夢でした。

歌手というより、西城秀樹さんになりたかったんだと思います。

濡れたカーリーヘアーに破れたシャツ。

はだけた胸にはカミソリのネックレス。

全身で情熱的に歌うその姿に、子供ながら痺れたものです。

昭和の時代って、そういう個性の塊みたいな人が多かったと思いますね。

沢田研二さんもその1人。

男性なのにお化粧をして、バーボン片手にセクシーに歌う。

そういう演出にも嫌味が全く無く、子供にもすんなり受け入れられるスターの風格がありました。

音楽も個性あふれるものばかりでしたね。

山口百恵さんの『美・サイレント』では、わざと歌わない『口パク』な部分があって、なんて言っているのか気になって仕方がなかったものです。

ピンクレディの振付を一生懸命覚えて学校で踊る。

テレビは、無くてなならない娯楽の一つでした。

今、夢見ている事

そんな昭和の時代に生まれ歌手を夢見て育った少年は、ダンスの世界に身を置くわけですが、今も音楽への憧れは少しも変わっていません。

音楽は常に僕たちのまわりにあり、元気や癒しを与えてくれています。

ですが、今の僕の夢は音楽ではありません。

僕の夢は、『毎日を楽しく過ごす事』です。

『なんだそりゃ!?』と思うかもしれませんが、本当にそれが僕の夢なんです。

昔は、『日本のエンタメを変えたい!』とか生意気な事も言っていましたが、今はそうじゃありません。

毎日を楽しく過ごす事ができれば、それで満足です。

近い将来、『あの頃は良かったな』と思う事があるでしょう。

その、『あの頃』が今なのかもしれません。

1日が終わる時、『今日は楽しかったかな?』と考えます。

そして、『明日も楽しくなればいいな』と期待しながら眠りにつきます。

毎日を楽しく過ごすために、今日も頑張っています。

いま、夢はありますか?

それはなんですか?

その夢に向かって歩いていますか?

僕はゆっくりではありますが、少しづつ夢に向かって歩いています。

夢見るおじさん

-ブログ

執筆者:


  1. くらら より:

    ブログの更新、ありがとうございます。
    私は、プランチャイムのみなさんを知って、毎日が楽しくて仕方ありません!生きるではなく、活きることを教わりました。バラエティに飛んだアーティストさん達の、無邪気な大人っぷりがエンターテインメントそのものです。文化事業って、生きるだけなら不必要だけど、生きてりゃいいってもんじゃないから、色があって音があって”今日もいい日だったな”って終わるには、大切な物です。素敵なアーティストさん達を育ててくれてありがとうございます\( ´ω` )/

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

信号機のルール!

1868年、ロンドンで世界初の信号機が誕生しました。 馬車の交通整理の為に作られたそうです。 そして、日本で初めて信号機が設置されたのは、1930年、東京の日比谷交差点だと言われています。 信号機のル …

初PCR検査!

仕事の為、PCR検査を受けてきました。 結果は、『陰性』でした。 わかってはいましたが、わりとドキドキするものですね。 以前献血をした時に、同時にHIVの検査をしたんですが、その時と同じ気分でした。 …

痛みに負けるな!

みなさん、注射ってキライですか? 僕は意外とキライではないんです。 なぜかというと、その注射の後、身体が良くなるじゃないですか。 それを想像すると、『痛み』=『良い事』のように思えるんです。 そういう …

一人で暮らしと時間とお金!

僕は16才の時、実家を離れ一人暮らしをしていました。 昼はダンスのレッスン、夜は高校に通い、学校が終わったあとはバンドボーイとして働いていました。 【バンドボーイ】バンドなどの荷物持ちや機材運びをする …

クルマはまだ空を飛ばない!

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』が作られたのは、1989年。 映画では30年後の未来として、2015年の事を描いていました。 当時映画を見ていて、『30年後は車が空を飛ぶ』とは思って …