ブログ

振付師というお仕事!

投稿日:

僕が振付師になったのは、20才の時でした。

今までたくさんの曲に振りをつけてきました。

そんな僕が初めて振付したのが、松田聖子さんの『上海倶楽部』という曲。

もちろん、松田聖子さん本人に振付けしたのではなく、当時所属していたCBSソニー(現在のソニーミュージックエンタテインメント)のオーディションを受ける女の子に振付しました。

あの曲、イントロがタップの音で始まるんですよね。

ものすごくイメージが湧いて、あっという間に振付出来ました。

ソニーのプロデューサーにも褒めてもらい、かなり嬉しかったのを覚えています。

調子に乗った僕は、その後も何曲か振付させてもらい、振付師としての仕事をこなしていきました。

しかし

初めは勢いがあったものの、だんだんネタ切れになり、同じような振付しか出てこなくなり、俗に言う『スランプ』に陥りました。

イントロ8小節で4日かかったこともありました。

出来上がったモノが難しいものになったり、逆に簡単すぎてつまらなかったり。

『面白くないな〜』と言われ始めたり。

振付する事がだんだん辛くなっていきました。

振付前日は胃が痛くなり、本当に振付するのがイヤになりました。

そう言う時に限って仕事は増え続け、1日に何曲も振付する事になったり、毎日辛かったですよ。

で、本来なら『そんな時僕を救ったあの曲が!』とかになるんですが、僕の場合はそうではなく、そんな辛い毎日をなんとか乗り越え、現在に至る、というツマラナイ結論だったりします^^;

でも、途中で考え方が変わったのは事実です。

それは、『超えられない壁は現れない』という事。

その壁が高ければ高いほど、自分が成長しているんだ!と思えるようになった事。

僕が楽しまなければ、楽しいモノなんか作れない!

そういう気持ちを持つようになってからは、振付が楽しくなりましたね。

コンサートなどでは、20曲くらい振付する事もあります。

かなり大変なんですよ!

それでも、本番を観ると『やって良かった!』と心から思います。

いい職業ですよ!振付師(^^)

上海倶楽部

から34年。

今は楽しくてしょうがないですよ、振付。

恋するフォーチュンクッキーみたいな感じにして下さい!』と言われて多少のプレッシャーは感じますが^^;

あと、今やっているPayPayは、僕が振付しました。

PayPayでは、第3弾みたいです。

近藤春菜さんが出てるやつね。

あれは、最初に振付したモノが作り直しが出て、『え〜い!これでどうだ!『と10個作ったうちの1つです。

なので、初めに作ったやつと、ボツになった計10個の別バージョンのダンスがあるんですよ。

今でも僕は、初めに作ったやつが1番好きなんですけどね( ̄▽ ̄)

コロナ騒動

で、僕たちダンスに関わる人達は自粛生活の中でどうやってお仕事をしていくのか、改めて考えさせられています。

早い収束を願いながら、新しいエンタメも考えないといけませんね。

振付師になった頃

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

まいう〜漫遊記 in 長崎!

今週はスタジオ収録と、ロケが三日! 頑張りますよ!! と、言うことでいつものようにロケ前日に前のり。 今回は羽田から長崎へ。 スターウォーズペイントの飛行機! 今日の富士山!iPadの画質が悪く、絵み …

人たらしになるには!

『人たらし』とは? 『たらす』というワードが悪いイメージではありますが、『女たらし』の『たらし』とは少し違うみたいですね。 調べてみると、『笑顔』や『素直』な人のようで、『誰からも好かれる』という意味 …

一日一善!

『善』と書かれると、『すごく良い事』をしないといけないように思えますよね。 僕がまず頭に浮かぶのが、お年寄りに『荷物持ちましょうか?』っていうアレです。 理由はわかりませんが、『良い事』と言うと、まず …

『可能性』の使い方!

『可能性』という言葉、よく使いますよね。 『明日は晴れの可能性が高い』や『合格する可能性大!』みたいな。 でもたまに『少し違う』使い方をする人がいます。 例えば、『東京に地震がくる可能性はありますか? …

嘘つきは泥棒の始まり!?

今日は『エイプリルフール』ですね。 日本語に訳すと、『四月馬鹿』という事になるわけですが、今日は『嘘をついてもいい日』という事で、SNSなどでは、かなり『嘘』の投稿が目立つのではないかと思います。 『 …

SOLIO「マリンワールド篇」

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930