ブログ

生配信のお知らせ!(ゲストあり)

投稿日:

本日20時より生配信があります!

https://twitter.com/planchime/status/1568460373560545281?s=46&t=GpTPUBdGu1TL6Ys952Mi7g
ゲストはQちゃん(^^)

最近パソコンを変えた事で、配信の『カクカク』が無くなり、見やすくなりました(^^)

やっぱり配信は、Macより Windowsがいいんでしょうか??

詳しい方教えて下さいm(_ _)m

ネットに詳しく!

ずいぶん前からネット社会なのに、実はそんなに詳しくないんですよね^^;

もっと勉強しないといけませんね。。

とは言うものの、以前は『マニピュレーター』やってたんですよ、僕。

わかりやすく言うと、『コンピューターミュージック屋さん』です。

パソコンで音楽を創るわけです。

今から30年以上前、かなり不便な時代だったんです。

そもそもハードディスクがメチャメチャ高価で、僕たちが使っていたのは『フロッピーディスク』というヤツでした。

まあ遅いんですよ、データを書き込むのが。

インターネットも普及してなくて、僕たちは『パソコン通信』という、これまた遅い通信手段しか使えませんでした。

パソコンが電話をかけて、『ピーカラカラ、、』というアナログ的な音を聞きながら通信するんです。

今では考えられないくらい時間がかかりました。

当時の人たちは、イライラしながら待つしかありませんでしたが、その分辛抱強かったかもしれませんね(^^)

とにかく見て下さい!

そんなあまり役に立たない経験でしたが、今も何とか頑張っています。

思考覚悟しながらより良い環境を作ろうと頑張っています。

とにかく一度見てみてください!

本日20時からです!

左Windows、右Mac

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

体力がない!!

先日、振付をしました。 それは、僕自身が踊るものなのでしっかり練習しないといけません。 曲尺は2分。 とりあえず軽く踊ってみる。 『えっ!?』 身体動かんけど。。。 やはりちゃんとストレッチなどをして …

『役者』であり『歌手』であり『ダンサー』である!

昔は、役者は役者、歌手は歌手、ダンサーはダンサーと全て別々に考えられていました。 例えば、歌手とバックダンサーの関係。 歌手一人に対して、ダンサーは2人〜4人。 よくある形ですね。 皆さんは、誰を思い …

失敗しない事が失敗!

スキーを習う時、一番初めに教わる事って何だかわかりますか? それは、『転び方』なんです。 滑ることより、何かあった時に『正しく転ぶ』事の方が大事なんです。 僕の友達は、スキーで事故にあいました。 ちゃ …

初めての海外!

僕が子供の頃、外国はかなり遠い場所でした。 とくにアメリカ。 ダンスに関わっていると、やっぱりアメリカに憧れがあって、死ぬまでに1度は行ってみたいと思っていました。 そんな僕が初めてアメリカに行ったの …

『怒る』と『叱る』の違い

ショッピングモールドなどで、よく叫んでいるお母さんがいます。 『何やってるの!早くしなさい!』 何をそんなに急いでいるのかわかりませんが、ずっと子供の名前を叫んでいました。 そういう子に限って、全然親 …

SOLIO「マリンワールド篇」

2022年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930