ブログ

嘘つきは泥棒の始まり!?

投稿日:

今日は『エイプリルフール』ですね。

日本語に訳すと、『四月馬鹿』という事になるわけですが、今日は『嘘をついてもいい日』という事で、SNSなどでは、かなり『嘘』の投稿が目立つのではないかと思います。

『結婚しました』『ご報告があります』

こんなタイトルも、今日は『どんな嘘だろう?』という感じで、少し斜めに見てしまいそうですね^^;

普段なら『フェイクニュース』として扱われそうですが、今日は『そういう日』なので、なんだかややこしくなりそうです(^^)

なので、僕は嘘の投稿はしないようにしています。

逆に、普通に投稿しても『嘘なのでは?』と、思われてしまうかもしれませんね。

そもそも嘘が好きではないので、『どうぞ』と言われてもなかなかね〜( ̄▽ ̄)

気の利いた嘘でもつけたらいいんですが、そういう『センス』も持っていなくて、、。

ただ、こういう日に『やめた方がいい』事はありますよ。

愛の告白

今日はやめた方がいいですね〜

もし相手に『その気』が無い場合、普段なら『え〜どうしよう〜』みたいな感じになるところを、今日だと『またまた〜』と軽くあしらわれてしまうからです。

最悪なのは、『オッケ~です!』なんて言われて舞い上がっていると、しばらくして、『あっ、エイプリルフールなんで』と遊ばれて終わる場合ですね。

『嘘をついてもいい』と言うのは、『何を言ってもいい』と言う事です。

そしてもし、相手にその気が『あった』場合、普段ならそれで万事オッケ~なのに、『えっ、本当なのかな?』と余計な事を考えなくてはならなくなります。

『核心』に触れる部分は、ぜひ別の日にしましょうね(^^)

嘘のような本当の話!

こういう話は、大抵『怖い系』もしくは、『都市伝説系』が多いのではないでしょうか。

僕も何度か経験がありますが、本当なのか嘘なのか、自分でもわからなくなる事がありますね。

僕が一番多いのは、『金縛り』ですね。

多分『夢』だと思うんですが、本当に身体が動かないんですよ。

で、『どこかが動けば解ける』と思っているので、指を動かそうと必死になるんですね。

で、急に『フッ』と楽になって。

経験のある方、いらっしゃいますか?

やっぱり『夢』ですかね〜

それならそれでいいんですけど、僕は割と『頻度』が多くて。

次に多いのは、布団の下に引っ張られる事ですね。

仰向けで寝ていると、お腹の部分を下に引っ張られるんですよ。

なので、身体が『くの字』に曲がる感じです。

踏ん張っていないと『持っていかれそう』なので、かなり疲れますね。

で、しばらくすると『フッ』と元に戻ります。

背中を突き飛ばされたり、カバンを引っ張られたり。

割と多いんです、そういう事。

気のせいですかね〜

特に『怖い』という感じはありません。

ただ気になるだけで^^;

以前、僕の前にちょくちょく現れる『女の子』がいたんです。

ボブヘアーだったり、カーリーヘアーだったり。

制服の時もあれば普段着の時もあって。

年齢もまちまちでしたが、同じ人だという事はわかっていました。

一体誰だろう??

数年たってその子が誰だかわかった時、本当に『腑に落ちた』んですよね。

それ以来、僕の前には現れなくなりした。

それも気のせいかもしれません。

だんだん記憶が『おぼろげ』になってくるので、『気のせい』くらいでちょうどいいのかもしれませんね(^^)

これ、何の仕事だったかな〜

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ワンコのしつけ、困ってます!

うちにはトイプードル(女の子)がいます。 今年で10才になります。 もう老犬なのかな? うちのワンコには、朝ルーティーンがあります。 起きてすぐに興奮マックスで、ソファーのフチに身体ゴシゴシ、その後絨 …

大丈夫は大丈夫じゃない!

『大丈夫』という言葉には、たくさんの意味が含まれています。 『お店入れそう?』『大丈夫です』は肯定的な使い方で、『お水飲む?』『あっ、大丈夫です』は否定的な使い方。 『頑丈なテーブルなので、パソコンを …

久しぶりに自分をググってみたら

昨日投稿した両親の写真が無いか、ネットで調べてみたところ、久しぶりのエゴサーチになりました。 まず『パパイヤ』と入れたところで、『鈴木、食べ方、メロン、切り方、サラダ』と出てきました。 なるほど、『そ …

むくみも取れますよ!

若い頃は多少の無理をしても全然平気でした。 本番中に足をくじいてもそのまま躍り続け、しべらくたってたら『あれっ!?』と足の違和感を感じる、なんて事もよくありました。 そのせいなのか、40代後半くらいか …

料理は引き算!

僕は16才の時、実家を出て一人暮らしをしていました。 当時はコンビニも少なく、『お弁当を買う』という概念すらなかったので、自炊は必須だったんです。 インターネットも無い時代、レシピを手に入れる為には本 …

SOLIO「マリンワールド篇」

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930