ブログ

服が多いと困る時期!

投稿日:

そろそろ衣替えの時期じゃないですか?

みなさん、衣替えってどうやっていますか?

大きな衣装ケースを引っ張り出して来て、服を入れ替えるのは大変ですよね^^;

ましてや冬物から春物に変わるので、その衣装ケースにアウターなどの『かさばる』モノがちゃんと収まるのか?

冬場にいろいろ買い足した人は、そこら辺が大変ですよね^^;

そして、収納場所は人目に付かない所が多いです。

納戸、押入れ、ベットの下など。

だから、物が増えた事に気付きづらいんですよね〜

『片付け術』などと言うモノではありせんが、僕なりのやり方があるので、少しお話ししますね。

収納が増えればモノが増える!

僕はいつも思うのですが、家にある収納って限りがあるじゃないですか?

どうして、『まだ入る』という感覚になるのでしょうか?

そして、『これ以上入らない』となると、『収納を増やす』という事になるんですね。

何故、『モノを減らそう』とは思わないのか?

例えばエレベーターだと思って下さい。

扉が開いて、人が乗っています。

『もう一人くらいなら乗れるかな』

今、家の収納はそんな感じなんです。

で、後ろを見ると、大勢の人が僕が乗るのを待っているんですよ。

『えっ!?全員は無理!』

今、大量のアウターを片付けようとしている状態が『それ』なんです。

『みんな降りてくれれば乗れるのに』

これが、『断捨離』ですね(^^)

これに乗れないから、次のエレベーターを待つ。

次も満員。

どうしますか?

エレベーターを増やそうと思うわけですよ。

で、気が付けばそのエレベーターも程なくして満員になる。

まあ悪循環ですよね。

巨大なエレベーターを何台も持っていれば話は別ですが、僕には無理なんです。

なので、僕なりの解決法があるんです。

これをやると、エコにもなりますよ!

モノを増やさない

すみません、当たり前ですよね^^;

僕の家のクローゼットなんですが、僕が使っていいスペースの全てに、『一年中の洋服』が掛かっています。

半袖のシャツの横にダウンジャケットが吊るしてあります。

なので、僕は衣替えをする必要がありません。

そう聞くと、『大きなクローゼット』を想像するかもしれませんが、違うんです。

僕のスペースは、約2メートル。

そこに『僕の一年』が収まっています。

そうです、僕は服を持っていないんです。

それでも、充分やっていけます。

今年の冬は、薄手のジャンパー一枚で乗り越えました。

ダウンは着ませんでしたね。

ダウンは、北海道などの極寒地に行く時のために、捨てずに持っています。

そのダウンも、10年以上前に買ったものです。

持っているダウンは、『レベル1』と『レベル5』の2種類。

薄手と厚手ですね(^^)

中間はありません。

もし、『レベル3』を買えば、『レベル2』と『レベル4』も欲しくなります。

そういうものです。

『ミニマリスト』までいきませんが、目指そうとは思っています(^^)

『効率よく、なるべく少なく』

何事もそうであるべきなんだと、自分に言い聞かせています。

『レベル5』は出番がなかった(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

何かと小さい!

僕みたいに身体がデカイ人たちは、何かと『もの』が小さく感じられます。 例えばトイレ。 便器のサイズには、『レギュラー』と『エロンゲート』の2種類があるって、知っていましたか? 一般の家庭に使用されてい …

太っている人限定特典!

太ってから思う事なんですが、踊っていると自分の身体の中でリズムが『ズレる』時があるんです。 たぶん、いや絶対に『脂肪』があるから何だと思いますが、少し『遅れる』感じです。 自分の中では『ワン』なんです …

夢は大人になる事

今から14年前の冬、僕はテレビ番組の企画でサンタクロースの世界大会に出場する為、スウェーデンに行きました。 まあ、寒かったですよ! それでも現地の人は『今年は暖かいからオーロラは見られない』と残念がっ …

ゆとり!

ゆとりある生活をおくりたいものですが、今はなかなか大変ですよね。 しかし、そんな時だからこそ、心のどこかに『ゆとり』を持ちたいものです。 皆さんは、どんな時に『ゆとり』を感じますか? 僕はお風呂です。 …

『変わる』素晴らしさ!

毎年年末になると、『今年の漢字一文字』が発表されますよね。 ポジティブな漢字なネガティブな漢字。 歴代の漢字一文字を見てみたら、大体半々ですかね。 それこそプラスマイナスゼロですよ(^^) 僕は毎年の …