ブログ

昔の遊びは最高だった!

投稿日:

今現在、『遊び』といえば、家の中でやるモノがほとんどだと思います。

特にゲーム系。

テレビゲーム、スマートフォン、タブレット、パソコン。

まあ、ほぼ無限にありますよね。

外で遊ぶ事は極端に少なくなったと思います。

公園も少なくなりましたからね。

外に出たとしてもスマートフォンを使ったゲームとかね。

鈴木家の子育ては、『想像力豊かで自然児で自由人』というのは、このブログでも書きました。

女の子は『アルプスの少女ハイジ』、男の子は『ターザン』。

僕が思う理想の子供像でした。

子供たちにもやって欲しかったんですよ、昔の遊び!

僕が田舎育ちだったので、まわりにもそういう友達が多く、休みの日は朝から晩まで泥だらけになって遊んでいました。

モノがない時代だった為、遊び道具も自分たちで作りました。

地面に『ろう石』(蝋のように柔らかい石)で線を書いていろいろなゲームをやりましたよ。

『ドロ系』『Sケン』『ひまわり』懐かしいですね!

あとは『鬼ごっこ』ですね。

『色おに』『高おに』これも懐かしい!

女の子も外で遊んでいましたよ。

よくやっていたのは『ゴム段』ですね。

知っていますか?ゴム段?

数メートルもある長い『輪っかになったゴム』を使って遊ぶんです。

いや〜懐かしい!

三角野球

『三角ベース』とも言われていました。

ルールは普通の野球と同じなんですが、セカンドベースがありません。

狭い場所で遊んでいた為、セカンドベースを置く場所がなかったんです。

ボールは柔らかい樹脂でできたモノで、僕たちは『てーきゅー』と呼んでいました。

バットもプラスティック製なので、そんなに飛ばないんですよね。

だから、ホームランもなかなか出ませんでしたよ。

その頃テレビでは、『侍ジャイアンツ』という漫画がやっていて、たびたび『魔球』が登場するんです。

それを真似してね〜

『分身魔球』にも挑戦しましたよ!

投げた球が途中で増えていくんです。

いや、増えたように見えるんです。

かなり激しい『ナックルボール』ですね。

そんな事できるわけがないんですが、子供って『出来ない事を知らない』から、なんでも出来ると信じていました。

夢があって良いですね!

勘が冴える遊び

皆さんは、『algo』(アルゴ)というゲームを知っていますか?

『頭のよくなるゲーム』とも言われています。

カードを使った対戦形式の遊びなんですが、これ相当鍛えられますよ、頭が!

娘が小学生くらいの時よく一緒に遊んだのですが、何度も負けましたね^^;

まだやった事がない方は、是非やってみて下さい。

面白いですよ!

やってみるとわかりますが、相当頭の良い人が作ったんでしょうね。

こういうモノを作れる能力が羨ましい限りですね!

『遊びを作る』

難しそうですが、出来た時の充実感は凄そうですね(^^)

よく近所の公園で遊びましたよ(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

深夜の文章はなぜ恥ずかしいのか?

夜中に書いた文を翌朝読むと、かなり恥ずかしかったりしませんか? あれ、どうしてでしょうね? まるで作家になったかのような文章だったり、感情剥き出しだったりと、恥ずかしくて読めない時もあったりします。 …

おとななテレビ!

今週はロケ二日間とスタジオ収録一本。 ロケは二日間で十軒のお店に行くので、なかなか過酷な撮影になりそうです(^^) 羽田空港第二ターミナル いつも通り、前日に福岡へ前のり。 前乗り日は、ほぼ毎回ご飯会 …

独立記念!?

16才からダンサーとして働いていたせいか、アルバイトの経験がありません。 かといって、人を雇う『社長』をやった事もなく、どちらかというと、中間管理職的な役割が多かったですね。 そもそも『アルバイト』と …

すごいぞ5G!

昨日から福岡に来ていますが、福岡の5Gすごいんですよ!! 僕は東京でNUROを契約していますが、それとほぼ同じ速さなんです! 『本来の5Gはまだ先の話』と聞いていましたが、もう充分な速さです。 かなり …

『させて頂く』という言葉!

30年くらい前、僕はデータカラオケの仕事をしていました。 その時に一緒に働いていた女性がいるんですが、その人、とにかく言葉遣いが丁寧だったんです。 例えば、電話の場合。 『もしもし、私〇〇ともうします …