ブログ

成長した!?

投稿日:2020年12月22日 更新日:

『自分が成長した』と気づく時ってありますか?

『身長が伸びた』や『髭が生えてきた』などの『身体的な成長』は分かりやすいんですが、『内面的な成長』は、意外と気づかない事が多いのではないでしょうか。

『ずいぶん大人になった』と自分自身で思う事って、あまりありませんよね。

それは、近くにいる人が気づく事だと思っています。

当たり前の話ですが、『心の成長』って目に見えないんですよね。

『感じる』事しかできないんです。

たまに『優しさ』として目に映ることもありますが、当の本人は気づいていない事が多いんです。

なので、もし見かけたら言ってあげて下さいね。

『ずいぶん大人になったね』と。

その人は、その優しい言葉でさらに成長できるはずです。

慣れる』という事!

例えば『慣れる』はどうですか?

初めはぎこちなかった事が、ずいぶんスムーズに出来る様になってきた。

車の運転なんかもそうですよね。

免許取り立ての時は緊張の連続かもしれませんが、初心者マークが取れる頃には、ずいぶん慣れてくるはずです。

これも成長です。

スキルアップですよ。

料理も同じですよね。

初めはレシピを確認しなが、調味料をちゃんと測って作るわけですが、だんだん慣れてきて『目分量』になり、『自分の味』が出来上がってくるんです。

少し話が違ってきますが、僕はテレビゲームが下手なんです。

原因は分かっています。

慣れてないんです。

特に、戦う事に。

『絶対に負けたくない』と思えば思うほどドキドキしてしまって何も出来ないんです。

『たかがゲーム、死んだっていいじゃないか!』と思えないんですね。

どんなに負けても続けていけば上手になるんでしょうが、そういう忍耐が無いんでしょうね。

なので、いまだに下手なんです。

見る方専門ですね(^^)

飽きる』という事

毎日同じ仕事をやっていて、『何だか飽きてきたな』と思ったとします。

その『飽き』こそ『成長』ではないでしょうか。

『こんなの目をつぶっても出来るよ』

そう思うという事は、長くやっている証拠。

気づかないうちに『身に付いて』いるわけです。

ダンスで『飽きてきた』は、そのステップが『身体に入った』と同じ事です。

その後の『脱線』がオリジナルを意味します。

なので、飽きる事はとても大切な事なんです。

もっと言うと、飽きてからがスタートなんです。

『飽きる』という事をネガティブに捉えず、『成長』という言葉に置き換えた時、少し前に進む事ができるような気がします。

慣れて、飽きて、成長して、前に進む。

恋愛も同じかもしれませんね(^^)

成長?だよね…

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

今夜のおとななテレビは!

今週も東京の振付スタジオからリモートで出演しています。 前回画質にこだわりカメラを導入しました。 これね! しかし、映像に変化なし! 僕の設定が悪いのか? と、言うわけで、マックの内蔵カメラに変更。 …

何が食べたいのかわからない!

最近よくあるんですが、お腹はすいているのに『何が食べたいのか?』が、わかりません。 お昼ご飯は大体いつも同じメニューなんです。 焼き魚、ソーセージと卵の炒め物、お漬物、ご飯。 これに、明太子と野沢菜が …

毎朝作る簡単料理!

今日は、僕が毎朝作っている料理のご紹介です。 忙しい朝にピッタリの超簡単料理。 材料さえ用意しておけば、3分で出来ますよ! 『ソーセージと卵の炒め物』 【材料】(2人分) ◯ソーセージ 3本 ◯卵 3 …

昔のカメラ!(マニアックな話です)

僕は中学生の頃、写真部でした。 部活動は『写真を撮ること』なんですが、その為には、まずカメラを持っていないと何も始まりません。 当時のカメラは高価な物が多く、親に買ってもらうのが大変だったんですよ。 …

答えを言わない!

鈴木家の子育て論は、『想像力豊かな自然児で自由人』です。 その為にやった事、それは『答えを言わない』事でした。 答えではなく『ヒント』を与える事で、子供に『考える力』を養ってもらいたかったからです。 …