ブログ

定期検診!

投稿日:2020年12月16日 更新日:

みなさん、定期検診していますか?

どこも悪くないのに医者に行くのって、なんとなく『おっくう』になってしまいますよね^^;

そもそも『医者に行くのがキライ』という人も多いのではないでしょうか。

僕もそうでした。

病院に行くだけで、なんだか病気になった気分になってしまって。

『病は気から』とわかっていても、なかなかねぇ^^;

なので、何処か調子が悪くなってから行って、そのままズルズル病院通いになってしまうんだと思います。

人間ドッグは年に一回、血液検査は数ヶ月に一回。

他にもがん検診、脳ドッグ、、。

たくさんありますよね?

僕はこの中で、血液検査に行っています。

僕の場合は、三ヶ月に一回。

血液検査は、病院によってはその場で検査結果がわかります。

なので、その後診察をして場合によっては薬をもらって帰ります。

検査を事前に予約しておいて、だいたい二時間くらいで終わりますね。

毎月だと面倒くさいですが、年に四回です。

それで安心できるのなら、まあいいんじゃないでしょうか(^^)

怖いイメージ!

病院って、なんか怖いイメージがありますよね。

特に歯医者さん。

あの独特の『キーン』という音。

なかなか慣れないですよね^^;

歯が痛くなってから行くので、余計に嫌なイメージになってしまうんだと思います。

なので、歯が痛くなる前に、『歯の掃除』をしてもらいに行くと、そのイメージも変わってくるのではないでしょうか。

正しい歯磨きの仕方を教わったり、どうして虫歯になるのか聞くだけでも、勉強になりますよね。

歯石を取ってもらうと、歯の裏がツルツルになりますよ(^^)

で、教わった歯磨きをすると、ツルツルが長持ちします。

気持ち良いですよね!

僕は歯茎が弱く、すぐに出血してしまいます。(歯茎ににじむ程度)

しかし、ちゃんとした歯磨きをして、糸ようじを使って掃除をすると出血も止まります。

逆に、適当に磨いているとまた出血。

これの繰り返しです。

いまはとてもイイ感じです(^^)

なので、歯磨きが楽しいですよ!

『好きこそ物の上手なれ』ですよ!

医学

僕は仕事柄、医療系の番組に出演することがあります。

本当に勉強になりますよ。

学校でも、『医療』という授業があれば良いのに、と思う程です。

身体の仕組みを知る事で、どうしてそれが必要なのか、なぜこれはダメなのか、が分かります。

例えば『お腹を冷やさないようにする』の場合。

なんとなく『その方が良い』というイメージは持っていますが、理由は分かりません。

なぜ冷やさない方が良いのか?

実はその逆の考え方で、『温めた方が良い』が正解です。

お腹には『腸』があります。

ざっくり言うと、『腸を温める』ことで、腸が活発になり、『身体に良い』とされています。

腸はお腹の下の方にあります。

半身浴が身体に良いのも関係があるのかもしれませんね。

身体の仕組みに詳しくなり、納得してやってみると効果も違うのではないでしょうか。

『おばあちゃんの知恵袋』ですよね(^^)

昔の人は色々詳しいので、チャンスがあれば聞いてみたいものです。

コレステロールだらけ!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

『役者』であり『歌手』であり『ダンサー』である!

昔は、役者は役者、歌手は歌手、ダンサーはダンサーと全て別々に考えられていました。 例えば、歌手とバックダンサーの関係。 歌手一人に対して、ダンサーは2人〜4人。 よくある形ですね。 皆さんは、誰を思い …

今夜のおとななテレビは!

先週に引き続き、今週もリモートではありません(^^) 嬉しいですね! そして、いつものように楽屋にはお弁当が! あざ〜っす! まいう〜漫遊記! 博多と天神の絶品ランチを、2チームに分かれて食べ歩きます …

ハッピーバースデーマイサン!

今日は息子のお誕生日! 17才になりました! おめでとう!My Son! 姉と初対面! 息子は子供の頃から自由人で、家ではいつも裸でした(^^) いつも超絶元気で、電池が切れるまでず〜っと動いているよ …

うまくなりたい人は『トル』べし!

僕は今、歌の練習をしています。 詳しくはこちらを(^^) 『フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート』 ナビゲーターも唄うんです。 そして今回の曲なんですが、かなりの『難曲』なんです。。 歌の上手い人な …

映画のような人生を!

映画の撮影って、とても時間がかかるんですね。 一つの『シーン』に、いくつもの『カット』が入っていて、その一つの『カット』を撮るのに数時間を要する事もあります。 何度もテストを重ね、撮り方を考え、まるで …