ブログ

誰かが助けてくれている!

投稿日:

実家に住んでいた頃、家の手伝いはしませんでした。

『手伝いなさい!』と言われた事もなく、例えばトイレットペーパーが無くなっても、誰かが新しいモノに取り替えてくれるのが当たり前でした。

シャンプーが無くなっても、リモコンの電池が切れても、翌日には新しいモノに変わっていました。

お腹が空けばご飯が出てきて、洗濯物はカゴに入れておけばいい。

床にゴミは落ちておらず、いつもキレイでした。

『炊事』『洗濯』『掃除』

我が家では、子供はやらない事が当たり前になっていました。

『実家は楽だ』は、こういうところからきているんですね。

家を出たとき

僕は16才の時、実家を出て一人暮らしを始めました。

夜間高校に通い、ダンスのレッスンに励みました。

学校が終わればバンドの仕事を手伝い、家に帰るのはいつも夜遅かったのを覚えています。

疲れて帰っても家には誰もおらず、掃除をしてご飯を作り、お風呂に入って洗濯をする。

全て一人でやっていました。

トイレットペーパーが無くなれば、近くのスーパーまで買いに行かなくてはいけません。

まだコンビニが少なかった時代、『近くのスーパー』は、全然近くありませんでした。

片道徒歩10分はかかりましたね。

まとめて買っておくお金も無く、無くなればその都度買いにいかなければなりませんでした。

食材も同様です。

全て自分でやらないといけないんです。

便利になった!

今はどこに行っても、近くにコンビニがあると思います。

それも24時間営業。

どんなに夜遅くなっても、お店は開いています。

品物は充実していて、在庫がなくなれば翌日には『誰かが』持ってきてくれます。

僕たちは常に『誰か』に助けられているんです。

自分一人でやっているようでも、必ず誰かが側にいます。

決して独りではありません。

『一人暮らし』は『独り』ではないんです。

僕はそう思っています。

暑い!誰か助けてくれ!!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一瞬で幸せになる言葉!

皆さんは、『知足』という言葉を知っていますか? 『ちそく』と読みます。 僕はこの言葉の持つ意味を知った時、こういう考え方をすれば『必ず幸せになれる』と思いました。 『足るを知る者は富む』とも言います。 …

冷凍食品!

数年前、娘が東京の高校に進学した事で、僕は娘と二人暮らしをする事になりました。 1日2回のご飯とお弁当。 毎日作るのはかなり大変でした。 そんな時に、本当にお世話になったのが『冷凍食品』でした。 最近 …

大好きか、大嫌いか!

おやじダンサーズのテーマは『激しく・切なく・精力絶倫!これだけは今の若いモノには負けん!』というモノでした。 こういう極端なテーマは好き嫌いがハッキリしていて、イヤな人はとことんイヤなんですよね。 そ …

ゆとり!

ゆとりある生活をおくりたいものですが、今はなかなか大変ですよね。 しかし、そんな時だからこそ、心のどこかに『ゆとり』を持ちたいものです。 皆さんは、どんな時に『ゆとり』を感じますか? 僕はお風呂です。 …

働きマン!

日本人って、何をするにも真面目らしいですね。 特に仕事。 朝早くから夜遅くまで、とにかくず〜っと働いているイメージがありますよね。 休日も仕事のことを考えていて、何かあれば携帯電話ですぐに連絡がとれる …