ブログ

誰かが助けてくれている!

投稿日:

実家に住んでいた頃、家の手伝いはしませんでした。

『手伝いなさい!』と言われた事もなく、例えばトイレットペーパーが無くなっても、誰かが新しいモノに取り替えてくれるのが当たり前でした。

シャンプーが無くなっても、リモコンの電池が切れても、翌日には新しいモノに変わっていました。

お腹が空けばご飯が出てきて、洗濯物はカゴに入れておけばいい。

床にゴミは落ちておらず、いつもキレイでした。

『炊事』『洗濯』『掃除』

我が家では、子供はやらない事が当たり前になっていました。

『実家は楽だ』は、こういうところからきているんですね。

家を出たとき

僕は16才の時、実家を出て一人暮らしを始めました。

夜間高校に通い、ダンスのレッスンに励みました。

学校が終わればバンドの仕事を手伝い、家に帰るのはいつも夜遅かったのを覚えています。

疲れて帰っても家には誰もおらず、掃除をしてご飯を作り、お風呂に入って洗濯をする。

全て一人でやっていました。

トイレットペーパーが無くなれば、近くのスーパーまで買いに行かなくてはいけません。

まだコンビニが少なかった時代、『近くのスーパー』は、全然近くありませんでした。

片道徒歩10分はかかりましたね。

まとめて買っておくお金も無く、無くなればその都度買いにいかなければなりませんでした。

食材も同様です。

全て自分でやらないといけないんです。

便利になった!

今はどこに行っても、近くにコンビニがあると思います。

それも24時間営業。

どんなに夜遅くなっても、お店は開いています。

品物は充実していて、在庫がなくなれば翌日には『誰かが』持ってきてくれます。

僕たちは常に『誰か』に助けられているんです。

自分一人でやっているようでも、必ず誰かが側にいます。

決して独りではありません。

『一人暮らし』は『独り』ではないんです。

僕はそう思っています。

暑い!誰か助けてくれ!!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お金持ちに学ぶ財布術!

お金持ちの人って、ポケットに小銭を『ジャラジャラ』入れている人、あんまりいないですよね。 財布が『領収書でパンパン』という人も、あまり見かけません。 逆に言えば、財布をスマートに使う事ができれば、お金 …

上手い言い訳と下手な言い訳!

子供の頃は特に多かったですね、『言い訳』が。 『いや、、』から始まる言葉は、ほとんどが『言い訳』ですね。 ただね、母親の言っている事も、よくわからない事が多いんですよ。 『早く宿題やりなさい!』 明日 …

男の取扱説明書!(おじさんの場合)

男は筋肉痛が好きです! マラソンを始めた翌日、朝起きたらどこかが痛く、『イタタタタ』みたいな感じで起きて、歩く時もどことなくヨチヨチ歩き。 身体が悲鳴をあげているわけです。 男子って、そういうの好きじ …

頭に来たら自分を疑え!​

『自分が嫌な事は、相手も嫌』と同じで、『自分が怒っていると、相手も怒っている』という事はよくあります。 そして、その『怒っている原因』は、もしかしたら自分に原因があるのでは?と考えたことはありますか? …

今日も振付がんばろう!

今日は朝早く起きた。 しかし眠くはない。 多分起きるタイミングがよかったのだろう。 以前『睡眠は90分ひとくくり』と聞いたことがある。 ちなみに『お昼寝は30分』がいいらしい。 3の倍数が良いのかな? …