ブログ

僕の人生を変えた言葉!

投稿日:

僕は小学生の頃から、歌手になる事が夢でした。

リズム感を養う為にダンスを始め、そのダンスが面白くなり、いつの間にかダンサーになっていました。

20才の頃、縁あってソニーに入ることになりました。

歌手を目指し、日々レッスンに明け暮れていました。

当時のプロデューサーは少し変わった人で、『当たり前がつまらない』と言っていました。

僕はわりと器用な方で、よく『器用貧乏』と言われていました。

何でもすぐにできるけど、それが身にならない。

ネガティブなイメージの『器用貧乏』を、そのプロデューサーは面白がってくれました。

『いいね、できる事を何でもやろうよ』

ギターを弾きながらタップを踊る。

さらにそのまま歌ってみる。

そんな試行錯誤の日々が続く中、ある時プロデューサーからこう言われました。

人の背中を押してみる気はないかい?

この言葉が、僕の人生を変える事になったんです。

充実感

僕がいる部署は、『新人の発掘と育成』を行っている所でした。

『そこに来る新人やアイドルにダンスを教えてみないか?』と言われたんです。

僕は『あぁ、僕はもう歌手としてはダメなんだな』と思いました。

それを察したプロデューサーは、『人の背中を押してみなさい、何か気付く事があるよ』と言ってくれました。

その日から僕はスタッフ側にまわり、ダンスを教える事になりました。

振付師になったのもこの頃です。

自分が教えた生徒が、僕の振付でテレビに出る。

それを見た時、なんとも言えない『充実感』を感じました。

『これか!』

僕は『人の背中を押す』仕事を続ける事にしました。

今思う事!

20才の時、プロデューサーの言葉を無視し、人の背中を押していなかったら、今の僕はいないと思います。

僕がおやじダンサーズを作った頃は、たくさんの人たちに背中を押してもらいました。

本当にありがたい事です。

『背中を押す』

『手伝う』とは違った、温かみのある言葉。

とても大切にしています。

誰かの背中を押した事がありますか?

誰かに背中を押してもらった事はありますか?

誰でも経験があると思います。

その事に気づき、感謝しながら毎日を過ごしてみると、心が温かくなるんです。

そういう事じゃない!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

生活リズムが悪い時の解決法!

『リズムが悪い』と感じる日があります。 急いでる時に限ってエレベーターが全然来なかったり、全ての信号に引っかかったり。 で、そういう日に限って道路が混んでたりして遅刻しそうになる。 アレってなんでしょ …

身体の健康と心の健康

筋トレやマラソンなどで健康に気をつけている人、多いと思います。 僕もその一人です。 ジムに通う事なく、自宅で出来て、なおかつ機械を使わない筋トレ。 エスカレーターではなく階段を使うなど、タダでできる『 …

新ユニット結成!

錦織一清/パパイヤ鈴木 高校の同級生であり、当時からかなりのダンススキルを持っていたニシキ。 少年隊では『ジャズダンス』というジャンルを踊っていましたが、彼の凄さは『アンダーグラウンド』のダンス。 テ …

みなさんのおかけです!

僕たちの仕事は、呼ばれないとダメなんですね。 なので、『受け身』の場合がほとんどなんです。 もちろんマネージャーが営業に行きますが、先方に『オッケ〜』と言ってもらえないとダメで、こちらがいくら頑張って …

一日一善!

『善』と書かれると、『すごく良い事』をしないといけないように思えますよね。 僕がまず頭に浮かぶのが、お年寄りに『荷物持ちましょうか?』っていうアレです。 理由はわかりませんが、『良い事』と言うと、まず …