ブログ

『可能性』の使い方!

投稿日:

『可能性』という言葉、よく使いますよね。

『明日は晴れの可能性が高い』や『合格する可能性大!』みたいな。

でもたまに『少し違う』使い方をする人がいます。

例えば、『東京に地震がくる可能性はありますか?』

これってどう思いますか?

変だと思わない人は、少し使い方を間違えているかもしれせん。

『可能性』は、『実現』や『出来る』いわゆる『見込み』を意味します。

なので、わりとポジティブな時に使う事が多いんです。

『地震』などの、ネガティブな場合は『恐れ』を使った方がしっくりします。

『東京に地震がくる恐れはありますか?』

どうですか?

もしくは、

『このままだとコロナウイルスが蔓延する可能性が高い』

『このままだとコロナウイルスが蔓延する恐れが高い』

いかがでしょう?

『ポジティブ』な場合は『可能性』

『ネガティブ』な場合は『恐れ』

僕は、この使い分けの方がしっくりくるんです。

公算(こうさん)という言葉!

『ポジティブ』『ネガティブ』に限らず、両方ともに使える言葉が『確率』や『公算』です。

『公算』とは、確実性の度合いや実現する見込みの事を言います。

使い方は、『公算が、大きい/小さい』です。

例)この不況で株価が下がり続ける『公算が大きい』

ネガティブな文章なので、ここでさっきの『可能性が』を使ってみます。

『この不況で株価が下がり続ける可能性が高い』

『この不況で株価が下がり続ける恐れが高い』

どうですか?

やっぱり『恐れ』の方がしっくりくると思います。

双方とも同じ意味なので使い分ける必要はありませんが、ちょっとでも『アレ?』と思ったら、調べてみると意外な発見があったりします。

英語でも

ちなみに、英語でも同じような使い方をする言葉があるんです。

それは、『Me too』という言葉。

意味は、『私も』ですよね。

例)I love dance.(私はダンスが大好きです)

Me too.(私も!)

正しい使い方です。

では、次の場合はどうでしょうか?

I dislike dance.(私はダンスが嫌いです)

この場合は、『Me too.』ではダメなんです。

正しくは、『Me neither.』を使います。

『私も』という時、

ポジティブな場合は『Me too』

ネガティブな場合は『Me neither』を使います。

読み方は、『ミー・ネイサー』です。

聞いたことありせんよね、ミーネイサー。

機会があれば試してみてください(^^)

こんなのが来たら、降参する公算が大きい

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

腰痛の方、是非お試しを!

腰痛の約85パーセントは、原因がわからないみたいですね。 そんな事あります? あれだけ痛いんだから、何か原因があってもよさそうなものですが。 僕もたびたび痛くなりますが、確かに原因がわからない事がほと …

福岡の番組!

2012年11月から福岡でレギュラー番組がはじまりました。 土曜の夜は!おとななテレビ、という番組。https://www.tvq.co.jp/o_j/otonanatv/ 毎週土曜日、18時30分〜 …

自分の常識は人の非常識!

自分では当たり前にやっている事でも、他人にとっては『えっ!?』と思う事ってありますよね。 僕は以前、納豆に卵を入れようと思ったんですが、たまたま生卵が無かったので、仕方がなく目玉焼をいれたんです。 す …

『させて頂く』という言葉!

30年くらい前、僕はデータカラオケの仕事をしていました。 その時に一緒に働いていた女性がいるんですが、その人、とにかく言葉遣いが丁寧だったんです。 例えば、電話の場合。 『もしもし、私〇〇ともうします …

すごいぞ5G!

昨日から福岡に来ていますが、福岡の5Gすごいんですよ!! 僕は東京でNUROを契約していますが、それとほぼ同じ速さなんです! 『本来の5Gはまだ先の話』と聞いていましたが、もう充分な速さです。 かなり …