ブログ

『可能性』の使い方!

投稿日:

『可能性』という言葉、よく使いますよね。

『明日は晴れの可能性が高い』や『合格する可能性大!』みたいな。

でもたまに『少し違う』使い方をする人がいます。

例えば、『東京に地震がくる可能性はありますか?』

これってどう思いますか?

変だと思わない人は、少し使い方を間違えているかもしれせん。

『可能性』は、『実現』や『出来る』いわゆる『見込み』を意味します。

なので、わりとポジティブな時に使う事が多いんです。

『地震』などの、ネガティブな場合は『恐れ』を使った方がしっくりします。

『東京に地震がくる恐れはありますか?』

どうですか?

もしくは、

『このままだとコロナウイルスが蔓延する可能性が高い』

『このままだとコロナウイルスが蔓延する恐れが高い』

いかがでしょう?

『ポジティブ』な場合は『可能性』

『ネガティブ』な場合は『恐れ』

僕は、この使い分けの方がしっくりくるんです。

公算(こうさん)という言葉!

『ポジティブ』『ネガティブ』に限らず、両方ともに使える言葉が『確率』や『公算』です。

『公算』とは、確実性の度合いや実現する見込みの事を言います。

使い方は、『公算が、大きい/小さい』です。

例)この不況で株価が下がり続ける『公算が大きい』

ネガティブな文章なので、ここでさっきの『可能性が』を使ってみます。

『この不況で株価が下がり続ける可能性が高い』

『この不況で株価が下がり続ける恐れが高い』

どうですか?

やっぱり『恐れ』の方がしっくりくると思います。

双方とも同じ意味なので使い分ける必要はありませんが、ちょっとでも『アレ?』と思ったら、調べてみると意外な発見があったりします。

英語でも

ちなみに、英語でも同じような使い方をする言葉があるんです。

それは、『Me too』という言葉。

意味は、『私も』ですよね。

例)I love dance.(私はダンスが大好きです)

Me too.(私も!)

正しい使い方です。

では、次の場合はどうでしょうか?

I dislike dance.(私はダンスが嫌いです)

この場合は、『Me too.』ではダメなんです。

正しくは、『Me neither.』を使います。

『私も』という時、

ポジティブな場合は『Me too』

ネガティブな場合は『Me neither』を使います。

読み方は、『ミー・ネイサー』です。

聞いたことありせんよね、ミーネイサー。

機会があれば試してみてください(^^)

こんなのが来たら、降参する公算が大きい

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自主練!

今年に入ってから自主練を始めました。 まずは柔軟からスタート。 いや〜硬くなってますね、身体。 ビックリしましたよ! 反動をつけて無理やりやると筋を痛めるので、ゆっくりゆっくりやっています。 息を吐き …

今夜はYouTube生配信!

2019年7月に始まった我が社のYouTube番組『DANCE BACCA』ですが、今夜は生配信! いつもの『studio883』からお送りします。 改めて、この『DANCE BACCA』という番組の …

キッチン三種の神器!

僕は毎朝ご飯を作るんですが、今日はとても便利なキッチン用品をご紹介します。 僕が使っていて『便利』と言うより、『無いとダメ』レベルのもので、とにかく毎日使っています。 これらがある事でご飯の支度と片付 …

趣味がない!

昔から、のちのち仕事になりそうなことにしか興味がありません。 ダンスは歌手になるために必要なリズム感を養うために必要だったし、パソコンは将来武器になると思って始め、ピアノやギターも音楽を楽しむためでは …

まいう〜漫遊記 in 鹿児島!

熊本のロケを終え、一同鹿児島へ。 熊本から鹿児島まで約45分。 早いですね〜 またまた遠足です(^^) 鹿児島へ到着! 今回のゲストは、大家志津香ちゃん! しーちゃんと合流して、黒豚しゃぶしゃぶを食べ …