ブログ

『ら』抜き言葉と直し方!

投稿日:

古いおじさんの独り言だと思って聞いてください(^^)

最近本当に『ら』抜き言葉が多い。

特に若い人は、ほぼ100パーセントの確率で『ら』抜き言葉ですね。

逆に、『ら』を入れている人を見ると『おぉ!』と思うくらいです。

まあちゃんと通じるわけですから、別に直さなくても良いんですけどね。

一番多いのは、『食べれる』

例)『一時間待って、やっと食べれました(^^)』

正しくは、『食べられました』

『見れる』も同様ですね。

例)今年は寒かったので、しっかりとオーロラが見れました(^^)』

正しくは『見られました』

テレビのインタビューでも、『ら』抜き言葉に対して、テロップではちゃんと『ら』を入れているくらい。

機会があったら確認してみてください。

判断の仕方!

では、『ら』抜き言葉になるのかならないのかは、どうやって判断すれば良いのでしょうか?

それは、『よう』という言葉が使えるかどうか。

例えば、『食べる』という言葉。

『よう』を入れると『食べよう』になります。

『よう』を入れてみて違和感がなければ『ら』を入れる必要があるんです。

なので、『食べれる』ではなく『食べれる』になるんです。

逆に『よう』を入れると違和感がある場合は、『ら』を入れる必要はありません。

例えば、『触る』の場合。

『触る』に『よう』を入れると『触よう』になってしまいます。

本来なら『触ろう』ですよね。

なので『ら』を入れる必要はありません。

なので、『触れる』で正しいです。

『触られる』は、別の意味になりますね。

始めは少しややこしいですが、慣れると良い判断基準になります。

ぜひ試してみてください(^^)

愛犬にジッと『見られる』

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

『稼ぐ』より『使わない』

お金は、生きていく上で絶対に必要なものです。 僕は子供の頃から、『どうやったら稼げるのか?』と、いつも考えていました。 幼少期の『稼ぎ』は、お小遣い、お駄賃、お年玉。 これらをやりくりするわけですが、 …

親の幸せと子供の幸せ

独身でいる間は、自分一人だけのことを考えていればいいわけです。 僕の場合は、お金もそんなにかかりませんでした。 特に物欲が強いわけではないので、『車が欲しい』とか、『時計が欲しい』という事もありません …

ダメ!飲酒運転!

まだまだコロナ禍ではありますが、これから年末に掛けてお酒を飲む機会が増えると思います。 今年の仕事納めが終わって会社帰りに忘年会、という人が多いのではないでしょうか。 なので、飲み会に車で行く人はほと …

他人の幸せが自分の幸せになる!

もし、『幸せの順番』があるのだとすると、自分が幸せになるのは、『一番最後』ではないかと思っています。 『きれいごと』のように聞こえますが、これにはちゃんとした『考え』があるんです。 そもそも『幸せの定 …

お釣りの人生!

半世紀以上生きてきて、いろいろな事を考えるようになりました。 その中でもよく考えるのは、やっぱり働く事。 僕が働きはじめたのは16才。 それからずっと働いています。 現在54才。 僕はいつまで働き続け …