ブログ

ダンスに正解はない!

投稿日:

ダンスを習う時、まず基礎から始めるわけですが、何もわからないので『これです』というものを教わるわけです。

でもそれはあくまで『基礎』であって、『答え』ではありません。

僕は、ダンスには『正解』も『不正解』も無いと思っています。

例えばピアノの場合。

基礎があって、お手本があって、練習して先生に追いつこうとします。

で、ある程度弾けるようになったら、その後は自由ですよね。

それと、全く同じです。

ダンスもある程度の基礎を習ったら、その後は自由なわけです。

最善策は踊らない!

僕は、歌手の方に振付した時、必ず言う事があります。

それは、『もし途中でダンスがわからなくなったら、踊りはやめて歌に集中して下さいね』と。

僕が振付したものは大体の目安であって、『絶対にその通りに踊らないといけない』、わけではありません。

間違っても大丈夫。

わからなくなったら踊らない。

踊るとしても、自由に踊る。

そこまでの全てが、僕の振付なんです。

ダンスの答え

前にテレビの企画で、社交ダンスをやった事がありました。

競技ダンスです。

競技ダンスは、スタンダード(モダン)とラテン、それぞれ5種目ずつあります。

その中から自分に合った種目を選ぶわけです。

僕が選んだのは、スタンダードの中のスローフォックストロット。

かなり難しかったですね。

どんなに頑張っても『違う』ようで、さすがに凹みましたが、得るものも多かったですよ。

『ダンスなんだから楽しければいい!』と思っていましたが、『これは試合なんです!』と言われ目からウロコでした。

そして点数制であること。

『かかとで点をとって下さいね』は一生忘れる事ができません。

それほど、僕が今までやっていたダンスとははかけ離れたモノでした。

先生がやっているダンスが『答え』であって、それ以外は『間違い』なんです。

『こういう世界もあるんだ』と思いましたね。

その後は、ラテンのルンバに挑戦。

これもまた独特な難しさがありました。

とにかく奥が深い競技ダンスでしたよ。

ダンスと言っても、まだまだ僕の知らない世界がありそうですね。

もっと詳しくなりたいものです。

ルンバの衣装です!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

気にする?気にしない?

映画を見ていた時、隣の人がポップコーンを食べていました。 かなり大きな音で『ポリポリ』と食べていたんです。 ポップコーンを取る時も『ガサガサ』と音がするし、もう気になって気になって。 どうしても観たか …

ありがとうという泣き声

感謝の気持ちを表す『ありがとう』と言う言葉。 使っていますか? 物を取ってもらった時、待っててくれた時、譲ってくれた時。 『ありがとう』って、言えていますか? 言いやすい人と、思わず忘れちゃう人、いま …

超えられない壁は現れない!

何かをやっていて行き詰まったり、なかなかうまくいかない事ありますよね? 僕はしょっちゅうあります。 何をやってもうまくいかない。 目の前に大きな壁が現れるんです。 何度やってもその壁が越えられない。 …

なぜ飛行機の乗降は左なのか!

普段何気なく乗っている飛行機ですが、ふと疑問に思ったのが、飛行機の乗降口は必ず『左』だという事。 一応右側にも扉はありますが、そちらから乗り降りした事は今までに一度もありません。 これは、国際線にも同 …

やっぱ延びますね〜

『緊急事態宣言』が延長のようですね。 それも2週間。 どうなんですかね? そのくらい延ばして何か『メリット』があるのかな? 福岡の番組『おとななテレビ』も大打撃ですよ! ロケが二週間出来ませんからね〜 …