ブログ

ダンスに正解はない!

投稿日:

ダンスを習う時、まず基礎から始めるわけですが、何もわからないので『これです』というものを教わるわけです。

でもそれはあくまで『基礎』であって、『答え』ではありません。

僕は、ダンスには『正解』も『不正解』も無いと思っています。

例えばピアノの場合。

基礎があって、お手本があって、練習して先生に追いつこうとします。

で、ある程度弾けるようになったら、その後は自由ですよね。

それと、全く同じです。

ダンスもある程度の基礎を習ったら、その後は自由なわけです。

最善策は踊らない!

僕は、歌手の方に振付した時、必ず言う事があります。

それは、『もし途中でダンスがわからなくなったら、踊りはやめて歌に集中して下さいね』と。

僕が振付したものは大体の目安であって、『絶対にその通りに踊らないといけない』、わけではありません。

間違っても大丈夫。

わからなくなったら踊らない。

踊るとしても、自由に踊る。

そこまでの全てが、僕の振付なんです。

ダンスの答え

前にテレビの企画で、社交ダンスをやった事がありました。

競技ダンスです。

競技ダンスは、スタンダード(モダン)とラテン、それぞれ5種目ずつあります。

その中から自分に合った種目を選ぶわけです。

僕が選んだのは、スタンダードの中のスローフォックストロット。

かなり難しかったですね。

どんなに頑張っても『違う』ようで、さすがに凹みましたが、得るものも多かったですよ。

『ダンスなんだから楽しければいい!』と思っていましたが、『これは試合なんです!』と言われ目からウロコでした。

そして点数制であること。

『かかとで点をとって下さいね』は一生忘れる事ができません。

それほど、僕が今までやっていたダンスとははかけ離れたモノでした。

先生がやっているダンスが『答え』であって、それ以外は『間違い』なんです。

『こういう世界もあるんだ』と思いましたね。

その後は、ラテンのルンバに挑戦。

これもまた独特な難しさがありました。

とにかく奥が深い競技ダンスでしたよ。

ダンスと言っても、まだまだ僕の知らない世界がありそうですね。

もっと詳しくなりたいものです。

ルンバの衣装です!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一週間しりとり献立

娘と二人暮らしの時に考えたやり方です。 スーパーに行くのは一週間に一度と決め、食材ロスをなくす為に効率の良い献立を考えました。 大切なのは以下の五つ ○『しりとり』のように、前日に使った食材を翌日にも …

運が良い人悪い人!

僕はわりと運が良い方だと思っています。 あまり雨に降られた事がないし、騙された事もありません。 もしかしたら『気づいてない』だけなのかもしれませんが、それならそれで良いですよね。 『バカは風邪をひかな …

サイン!

有名なお店に行くと、芸能人のサインを見かける事があります。 中には壁一面にサインが貼られているお店もあったりして。 そのまま貼って茶色く変色していたり、ラップで巻いてあったり。 先日行ったお店では、全 …

トライ&エラー!

何事もそうだと思いますが、必ず失敗ってありますよね。 僕は失敗を恐れて何もできないよりは、何度も何度も失敗を重ね、それらを『糧』に次に進めばいいと思っています。 しかし、そうは思っていても、失敗ってや …

流行りに乗れない!

昔から『流行り物』に乗れないところがあって、仲間の話についていけない事がたくさんありました。 その始まりは、『キン肉マン』でした。 僕が子供の頃、かなり流行っていましたが、僕はアニメすら見た事がなく、 …