ブログ

逃げ道を探せ!

投稿日:2020年8月3日 更新日:

人は追い詰められると、立ち向かう人と逃げ道を探す人に分かれると思います。

あなたはどっちですか?

僕はすぐさま逃げ道を探すタイプです。

立ち向かう体力がないというか、そこに労力を使いたくないんです。

それは、『対人』でも『対物事』でもです。

悪くいうと『逃げ』ですが、良く言えば『受け流す』事だと思っています。

たまに『論破』してくる人がいますが、そういう人はかなり苦手です。

逃げ道がなくなると、人は去っていくか逆ギレをします。

なので、恋人や夫婦間で喧嘩した時、『論破』は厳禁です。

喧嘩をした時は、かならず逃げ道を作ってあげて下さい。

そのに逃げ込む人を『しょうがないな〜』と哀れんであげれば、物事はうまくいきます。

僕はそう思っています。

逃げるが勝ち

喧嘩に負けない唯一の方法は、喧嘩をしない事です。

これは、僕がずっと思っている事で、実践しています。

今のところ、勝率はかなり高いです。

喧嘩に至るまでには、2ステップあります。

○喧嘩を売る人

○喧嘩を買う人

この2つです。

喧嘩を売らないし、売られても買わない。

これさえ守っていれば、喧嘩にはなりません。

二つの言葉で幸せになる

それは、『ごめんなさい』と『ありがとう』

使っていますか?

一日に何回使いますか?

心の声は相手には届きません。

声に出しましょう。

アメリカでは、断る時にも『サンキュー』を使います。

例えば、一度断ったあと、もう一度同じことを聞かれた場合。

A『ご飯食べに行かないか?』

B『今夜は用事があるんだ!ごめん』

A『楽しいぞ!行こうぜ!』

B『サンキュー、次の機会に』

A『オーケー、また今度な』

どうですか?

日本の場合、しつこく聞かれると『だから、用事があると言っただろ!』と喧嘩腰になるところが、アメリカでは、そうはなりません。

こういう、相手を思いやる気持ちを持ちたいものです。

相手に投げた言葉は、必ず自分に帰ってきます。

優しい言葉が帰ってきて欲しいですよね。

イヤな事があれば、呑んで逃げます(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

最後に親と手を繋いだのはいつですか?

僕の母親は21年前に他界しています。 病院で看取る時、母親の手を握りました。 普段なら恥ずかしくて手なんか繋げませんが、『これが最後』だと思うと、そんな事は微塵も感じませんでしたね。 暖かかった母親の …

かけひき!

人は多かれ少なかれ駆け引きをしています。 仕事場では勿論のこと、家族間でも駆け引きは存在しています。 僕の母親の場合。 『ひろっちゃ〜ん、コーヒー飲みたくない?』と言うので、たいして飲みたくはありませ …

心と身体を癒そう!

ストレスが溜まった時、何かしている事はありますか? 僕は『お酒に逃げる』傾向がありますね〜 あとは、お風呂かな? ぬるめのお湯にゆっくり浸かって、頭からお湯をかけています。 『アーユルヴェーダ』ですよ …

体調管理していますか!?

皆さんは、体調管理をしていますか? 『体調管理』と言っても、やり方はたくさんありますよね。 一番簡単なのは、体重を測ることだと思います。 僕は毎日測っていますよ。 なかなか減りませんが^^; 今はかな …

答えを言わない!

鈴木家の子育て論は、『想像力豊かな自然児で自由人』です。 その為にやった事、それは『答えを言わない』事でした。 答えではなく『ヒント』を与える事で、子供に『考える力』を養ってもらいたかったからです。 …