ブログ

逃げ道を探せ!

投稿日:2020年8月3日 更新日:

人は追い詰められると、立ち向かう人と逃げ道を探す人に分かれると思います。

あなたはどっちですか?

僕はすぐさま逃げ道を探すタイプです。

立ち向かう体力がないというか、そこに労力を使いたくないんです。

それは、『対人』でも『対物事』でもです。

悪くいうと『逃げ』ですが、良く言えば『受け流す』事だと思っています。

たまに『論破』してくる人がいますが、そういう人はかなり苦手です。

逃げ道がなくなると、人は去っていくか逆ギレをします。

なので、恋人や夫婦間で喧嘩した時、『論破』は厳禁です。

喧嘩をした時は、かならず逃げ道を作ってあげて下さい。

そのに逃げ込む人を『しょうがないな〜』と哀れんであげれば、物事はうまくいきます。

僕はそう思っています。

逃げるが勝ち

喧嘩に負けない唯一の方法は、喧嘩をしない事です。

これは、僕がずっと思っている事で、実践しています。

今のところ、勝率はかなり高いです。

喧嘩に至るまでには、2ステップあります。

○喧嘩を売る人

○喧嘩を買う人

この2つです。

喧嘩を売らないし、売られても買わない。

これさえ守っていれば、喧嘩にはなりません。

二つの言葉で幸せになる

それは、『ごめんなさい』と『ありがとう』

使っていますか?

一日に何回使いますか?

心の声は相手には届きません。

声に出しましょう。

アメリカでは、断る時にも『サンキュー』を使います。

例えば、一度断ったあと、もう一度同じことを聞かれた場合。

A『ご飯食べに行かないか?』

B『今夜は用事があるんだ!ごめん』

A『楽しいぞ!行こうぜ!』

B『サンキュー、次の機会に』

A『オーケー、また今度な』

どうですか?

日本の場合、しつこく聞かれると『だから、用事があると言っただろ!』と喧嘩腰になるところが、アメリカでは、そうはなりません。

こういう、相手を思いやる気持ちを持ちたいものです。

相手に投げた言葉は、必ず自分に帰ってきます。

優しい言葉が帰ってきて欲しいですよね。

イヤな事があれば、呑んで逃げます(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

おとななテレビ!

今回は、スタジオ収録とロケ一日。 楽屋に入るとお弁当が(^^) いつも美味しいお弁当をありがとう! お弁当をしっかり頂いて、いざスタジオへ。 スタジオでは密を避けるために、出演者とスタッフは距離をとっ …

体力がない!!

先日、振付をしました。 それは、僕自身が踊るものなのでしっかり練習しないといけません。 曲尺は2分。 とりあえず軽く踊ってみる。 『えっ!?』 身体動かんけど。。。 やはりちゃんとストレッチなどをして …

すごいぞ5G!

昨日から福岡に来ていますが、福岡の5Gすごいんですよ!! 僕は東京でNUROを契約していますが、それとほぼ同じ速さなんです! 『本来の5Gはまだ先の話』と聞いていましたが、もう充分な速さです。 かなり …

『何もしない』という趣味!

僕は以前から『趣味が欲しい』と言っていましたが、なかなか見つける事ができません。 理由は、何をするにも『億劫』になるんですよね〜 いろいろな企画をするのは好きなんです。 例えば、『釣り』だったり、『キ …

信号機のルール!

1868年、ロンドンで世界初の信号機が誕生しました。 馬車の交通整理の為に作られたそうです。 そして、日本で初めて信号機が設置されたのは、1930年、東京の日比谷交差点だと言われています。 信号機のル …