ブログ 幸せ

親の幸せと子供の幸せ

投稿日:

独身でいる間は、自分一人だけのことを考えていればいいわけです。

僕の場合は、お金もそんなにかかりませんでした。

特に物欲が強いわけではないので、『車が欲しい』とか、『時計が欲しい』という事もありませんでした。

部屋もそれなりのサイズでよく、眺望にも興味がありません。

高所恐怖症の僕には、二階くらいがちょうどいいですね(^^)

しかし、結婚すると少し様子が変わってきます。

女性って荷物が多いんですね。

特に着るもの。

クローゼットに適当に吊るしておく訳にもいかず、タンス的なモノが必要になります。

なので、少し広めの部屋に引っ越す事になりました。

家族のために働く

生活するにはお金がかかります。

独身ではなくなると、家族のために働くようになるんですね。

一人が二人になるわけですから、単純に考えて、今までの倍働かないといけないわけです(実際には違いますが^^;)

頑張って働きましたよ。

のちに子供が産まれるんですが、やる気と運気がアップしたのか、仕事はどんどん増えていきました。

5年間一日も休まず働いた事もあります。

睡眠時間も無く、移動時間が貴重な睡眠時間でした。

給料も増えて、4人が生活するには充分なほどでした。

妻は専業主婦なので、家の中の事は全て奥さんに任せていました。

僕は、子供をお風呂に入れた事も、オムツを変えた事もありません。

全て奥さんがやってくれていました。

驚いた事に、僕は子供を抱っこした事も無いんです。

子育てには、まったく参加していませんでした。

僕の役割は、一生懸命働く事。

そう思っていたからです。

すれ違い

家族に裕福な生活をさせてあげたいので、家事育児の全てを奥さんに任せ、僕は働いていました。

家に帰ると子供たちは寝ていて、翌朝は子供たちが起きる前に家を出るという生活が続きました。

気が付けば、子供の成長を見ることも少なくなっていました。

たまに会っても遊んであげる事もできず、というか、その当時の僕は、子供とどうやって遊んでいいのか全くわかりませんでした。

子供たちが遊んでいるのを、ただボーッと見ているだけで、『遊んで〜』と言われても何も思いつきませんでした。

『これでいいのかな?』と思ってはいるものの、子どもと遊ぶ事より仕事をする事を優先していました。

では子供の幸せって、どういうモノなのでしょうか?

子供の幸せは『親と一緒に居ること』じゃないでしょうか?

子供のためにやっている事が、子供のためになってない。

本当はもっと一緒に遊びたかったのかな?

もっと想い出を作りたかったのかな?

まだ間に合うのかな?

大きくなった子供たちを見ながら、たまに昔の事を思い出したりしています。

息子2才、娘4才

-ブログ, 幸せ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

痛みに負けるな!

みなさん、注射ってキライですか? 僕は意外とキライではないんです。 なぜかというと、その注射の後、身体が良くなるじゃないですか。 それを想像すると、『痛み』=『良い事』のように思えるんです。 そういう …

叱らない教育!

昔は叱って教育したようで、『殴られる』などは当たり前のようでした。 特にスポーツ系。 『水を飲むな!』や、部活中倒れたら『やかんの水をかける』みたいな、今では考えられないような教育方法でしたね。 『ス …

大丈夫は大丈夫じゃない!

『大丈夫』という言葉には、たくさんの意味が含まれています。 『お店入れそう?』『大丈夫です』は肯定的な使い方で、『お水飲む?』『あっ、大丈夫です』は否定的な使い方。 『頑丈なテーブルなので、パソコンを …

実はオタクなんです!

子供の頃は結構『ワーッ!』っていう感じに育ってまして、お世辞にも真面目な子ではなかったですよ。 家にいることは少なく、近所の公園や道路で暗くなるまで遊んでいるような子供でした。 とにかく勉強は嫌いで、 …

ダイエットでガマンしない方法!

過去に何度もダイエット経験がある僕から、成功させるための秘訣をお話ししたいと思います。 『何度も』という事から、勘の良い方ならもうおわかりだと思いますが、僕は『ダイエット』後の『リバウンド』も経験して …