ブログ

飽きない事が大切!

投稿日:2020年6月18日 更新日:

何度も同じ映画を観たり、毎年同じ舞台を観に行く人っていますよね?

そういう作品って、本物だと思っています。

ストーリーを知っているのに、楽しかったり感動できたり。

食べものも一緒で、いつも食べてるラーメンなのに、また食べたくなりますよね。

美味しいから?

少し違うような気がします。

以前取材でラーメン屋さんに行った時、そこの大将の一言が深かったんです。

『僕は美味しいラーメンじゃなくて、飽きないラーメン作ってるんですよ』

飽きないラーメン。

イイ言葉ですよね!

同じ事がエンタメでも言えます。

飽きないダンス。

飽きない振付。

飽きないショー。

中毒性のあるショーこそがロングランにつながっているんだと思います。

では、どうしたら飽きないモノが作れるのか?

逆に、飽きるモノってなんだろう?

引き込まれる絵

僕は絵の事は詳しくありませんが、ずっと見てしまう絵がありました。

それは、18才の時に通っていた教習所。

一階から二階に行く階段の途中に飾ってあった絵。

何の変哲もない田舎っぽい風景で、油画だったと思います。

なんとなく目に入ったその絵を、僕はずっと見ていました。

それからは、教習所に行くとまずその絵のところに行き、しばらく見てから教習を受けていました。

教習が終わると、またその絵の所に。

それは、卒業するまでずっと続きました。

何故なのかはいまだにわかりません。

たぶんそれが『飽きない』という事なのでしょう。

定番になれ!

何かあれば『あの人、あの会社』はとても大切です。

人は困った事があると検索します

そうすると、いろいろな検索結果が出てきます。

『これだ!』というのは、どういうものですか?

僕の場合、聞いた事があるか無いか。

『知られている』のは大事な事なんです。

Earth, Wind & Fireのような音学や、マイケルのようなダンスとか。

例えにされるのは嬉しいですよね。

そういう定番になれるよう、日々頑張っています。

すっと見ていられる

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

なぜパパイヤ??

今日は名前の由来のお話しですが、その前に僕の事を少し。 僕は鈴木寛(すずきひろし)と言います。 1966年6月29日に産まれました。 この数字で『あれっ?』と気づく人はかなり音楽通な人。 この日、台風 …

息子一時帰国、終了!

カナダに留学している息子が、一時帰国していました。 カナダから日本に帰ってくるのは、『コロナの影響があったのでやめた方がいいのでは?』と、家族内では物議をかもしていましたが、息子の強い思いがあった為、 …

欲しい免許がある!

初めて免許を取得したのは、原付免許でした。 僕が取った頃は、筆記のみでしたね。 今でもそうなのかな? 筆記試験はマークシート方式。 いわるゆ『◯✖️』ですね。 50問中45 …

食後の筋トレのススメ!

おととしコロナに感染した時、治療のために飲んだ薬で血糖気が上がりました。 その為、糖尿病の先生も治療に参加してくれました。 食事をする前に血糖値を測り、インスリンを打つわけです。 コロナが治り、退院し …

キラキラネーム!

長男は一郎、次男は二郎。 女の子は、花子に良子。 昔から、なんとなくそういう雰囲気でしたよね。 それが、僕たちが生まれた昭和の後半になると、少しづつ『今風』な名前に変わってきました。 あきら、ひでき、 …