ブログ

振付師というお仕事!

投稿日:

僕が振付師になったのは、20才の時でした。

今までたくさんの曲に振りをつけてきました。

そんな僕が初めて振付したのが、松田聖子さんの『上海倶楽部』という曲。

もちろん、松田聖子さん本人に振付けしたのではなく、当時所属していたCBSソニー(現在のソニーミュージックエンタテインメント)のオーディションを受ける女の子に振付しました。

あの曲、イントロがタップの音で始まるんですよね。

ものすごくイメージが湧いて、あっという間に振付出来ました。

ソニーのプロデューサーにも褒めてもらい、かなり嬉しかったのを覚えています。

調子に乗った僕は、その後も何曲か振付させてもらい、振付師としての仕事をこなしていきました。

しかし

初めは勢いがあったものの、だんだんネタ切れになり、同じような振付しか出てこなくなり、俗に言う『スランプ』に陥りました。

イントロ8小節で4日かかったこともありました。

出来上がったモノが難しいものになったり、逆に簡単すぎてつまらなかったり。

『面白くないな〜』と言われ始めたり。

振付する事がだんだん辛くなっていきました。

振付前日は胃が痛くなり、本当に振付するのがイヤになりました。

そう言う時に限って仕事は増え続け、1日に何曲も振付する事になったり、毎日辛かったですよ。

で、本来なら『そんな時僕を救ったあの曲が!』とかになるんですが、僕の場合はそうではなく、そんな辛い毎日をなんとか乗り越え、現在に至る、というツマラナイ結論だったりします^^;

でも、途中で考え方が変わったのは事実です。

それは、『超えられない壁は現れない』という事。

その壁が高ければ高いほど、自分が成長しているんだ!と思えるようになった事。

僕が楽しまなければ、楽しいモノなんか作れない!

そういう気持ちを持つようになってからは、振付が楽しくなりましたね。

コンサートなどでは、20曲くらい振付する事もあります。

かなり大変なんですよ!

それでも、本番を観ると『やって良かった!』と心から思います。

いい職業ですよ!振付師(^^)

上海倶楽部

から34年。

今は楽しくてしょうがないですよ、振付。

恋するフォーチュンクッキーみたいな感じにして下さい!』と言われて多少のプレッシャーは感じますが^^;

あと、今やっているPayPayは、僕が振付しました。

PayPayでは、第3弾みたいです。

近藤春菜さんが出てるやつね。

あれは、最初に振付したモノが作り直しが出て、『え〜い!これでどうだ!『と10個作ったうちの1つです。

なので、初めに作ったやつと、ボツになった計10個の別バージョンのダンスがあるんですよ。

今でも僕は、初めに作ったやつが1番好きなんですけどね( ̄▽ ̄)

コロナ騒動

で、僕たちダンスに関わる人達は自粛生活の中でどうやってお仕事をしていくのか、改めて考えさせられています。

早い収束を願いながら、新しいエンタメも考えないといけませんね。

振付師になった頃

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

整理整頓!

『片付け』が苦手な人も多いと思います。 僕もそんなに得意ではありません。 テレビなどでよく見る、『片付け術』は本当に素晴らしいと思っています。 ああいうアイデアが無いので、勉強になりますよね。 僕が心 …

睡眠不足!

年齢的なものなのか、そもそもたくさん寝る方ではありませんが、それでも『熟睡』には憧れを持っています。 なかなか眠れない、眠りが浅い、すぐに起きる、朝がツライ。 こういう経験、ありませんか? 僕は全部当 …

信号機のルール!

1868年、ロンドンで世界初の信号機が誕生しました。 馬車の交通整理の為に作られたそうです。 そして、日本で初めて信号機が設置されたのは、1930年、東京の日比谷交差点だと言われています。 信号機のル …

憧れの職業!

僕は子供の頃、『トラックの運転手』になりたかった時がありました。 そのくらいの車が好きだったんです。 母親に話すと、『あら〜うちの子やね〜』と。 実は母親は、車の整備士になりたかったらしいのです。 『 …

もっと素直に!もっと本音で!

年を重ねると、どうしても『素直』になれない時がありますよね。 僕もあります。 皆さんはどうですか? 自分ではわかっているのに、素直になれない。 そんな自分に『嫌気』がさす事ありますよね。 『あのとき素 …

SOLIO「マリンワールド篇」

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930