ブログ

上手い言い訳と下手な言い訳!

投稿日:

子供の頃は特に多かったですね、『言い訳』が。

『いや、、』から始まる言葉は、ほとんどが『言い訳』ですね。

ただね、母親の言っている事も、よくわからない事が多いんですよ。

『早く宿題やりなさい!』

明日までにやればいいんだよ!

『早く起きなさい!』

育ち盛りですよ!

『早く帰って来なさい!』

ゆっくり遊ばせてくれよ!

オカンと息子の『合言葉』みたいなモノですけどね(^^)

特に、『勉強しなさい!』は母親の『鳴き声』だったので、常に言い訳してましたね。

『いや〜やればできるんだけどさ』みたいに^^;

自分でもわかっているんですよ!

勉強はした方がいいに決まっているんです。

でもそこを『つかれる』と、つい『いや』が、出てしまうんですね。

大人になっても

『遅刻癖』ってありますよね?

僕の知り合いにもいるんですが、とにかく多いんですよね、遅刻が。

毎回とは言いませんが、ほぼ遅刻ですね。

で、そう言う人に限って怒ってるんですよ。

それではここで、僕が経験した『言い訳ベスト3』を発表したいと思います。

【第3位】

『すみません、寝坊しました』

やはり正直に言った方が、傷は浅いですね。

ただ、毎回『それ』だとかなり怒られますけどね^^;

【第2位】

『電車が止まっていた』

意外にも、これが第二位。

事故なんですかね〜

毎回ね〜

【第1位】

『目覚ましが鳴らなかった』

これは本当によく聞きますね。

堂々の第1位ですよ。

鳴らないわけないんですけど^^;

『気付かなかった』が正しいですね。

番外編で、『向かい風が強かった』や、『山手通りにモスラが卵を産んだ』などがありましたが、『そんな事あるか!』と怒られながらも、意外と許されていましたね(^^)

あと、10分遅れると怒られますが、2時間遅れると『心配される』、という事例もありました。

過去に、集合時間になってもマネージャーが来なくて、電話しても出なくて、心配になって他のマネージャーに家まで見に行ってもらったら、『シャワー浴びてた』という事もありましたよ。

目が覚めたら気が動転して『まずシャワー』と思ったらしいです。

『まず電話』だと思うんですけどね^^;

言い訳と断り方

『言い訳』がうまい人って、『断り方』もうまいんですよね。

『家庭の事情』や『身体の具合』などを出させると、納得するしかありません。

例えば、デートなどに遅れた場合。

まずは、素直に謝りましょう。

そして、相手が許しかけたその時です!

『嬉しくて眠れなくてさ』

出ました!

ただ、使えるのは初めの一回のみです。

毎回それだと、『世当たり上手のバチ当たり』になってしまいます。

行きたくない飲み会に誘われたら。

『体調を気にしていて』や『ダイエット中なので』など、決して『嘘ではない』理由にしなければいけません。

よく使われる、『体調が良くない』は、今の時期はやめた方がいいですね^^;

下手に嘘をつくより、事実を素直に話す事が一番ですね。

『体裁』を気にせず、自分の意見をちゃんと言えるように心がけたいものです。

いや〜ご飯が美味しくて(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一日の句読点!

『24時間営業』が当たり前になってから、『一日の終わり』がよくわからなくなってきましたね。 僕が子供の頃は、『寝た時点』で一日が終わるわけですが、それが一体何時なのか? 我が家の場合は、テレビ番組の内 …

ダイエットでガマンしない方法!

過去に何度もダイエット経験がある僕から、成功させるための秘訣をお話ししたいと思います。 『何度も』という事から、勘の良い方ならもうおわかりだと思いますが、僕は『ダイエット』後の『リバウンド』も経験して …

ゴミを作る仕事!

以前、有名な作詞家さんに話を聞いたことがありました。 その時に言っていた『私はゴミを作るのが仕事なんですよ』というお話。 今でも強く印象に残っています。 プロの作詞家さんは、歌手のイメージでバンバン作 …

成長した!?

『自分が成長した』と気づく時ってありますか? 『身長が伸びた』や『髭が生えてきた』などの『身体的な成長』は分かりやすいんですが、『内面的な成長』は、意外と気づかない事が多いのではないでしょうか。 『ず …

僕の人生を変えた言葉!

僕は小学生の頃から、歌手になる事が夢でした。 リズム感を養う為にダンスを始め、そのダンスが面白くなり、いつの間にかダンサーになっていました。 20才の頃、縁あってソニーに入ることになりました。 歌手を …