ブログ

東日本大震災から10年!

投稿日:

2011年3月11日、14時46分。

その日の事はとてもよく覚えています。

僕は新宿のスタジオで振付をしていました。

正確には、振付をする前に、アシスタントと2人で振付を作っていたんですね。

出演者が来るのが15時。

そろそろ仕上げに入ろうとしたその時です。

スタジオの隅の方で、『ガタン!』と音がしました。

その直後に大きな揺れが起こったんです。

『すぐに終わるだろう』

そう思っていましたが、揺れは大きくなるばかり。

『ヤバいな』

なんとなくそんな気がして、僕はスタジオの外に出ました。

するとそこで、僕はとんでもないものを目にしたんです。

踊るビル!

外に出た僕たちの目の前に、20階建てくらいの大きなビルが2棟立っていました。

そのビルが、まるで踊っているかのように揺れていたんです。

コンクリートでできたビルが、まるで羊羹のように柔らかく見えました。

『とんでもない事が起こっている』

そう直感しましたね。

それと同時に、『今日は振付できないんじゃないかな?』とも思いました。

これだけ大きな地震が起こると、電車は止まってしまいます。

誰もスタジオに来る事ができなくなるんですね。

『ダメもと』で待っていると、15時を少し過ぎた頃『おはようございます!遅れてすみません!』と出演者がやって来たんです。

『よく来れましたね?』

なんとスタジオが近かった為に、自転車で来たそうです。

『いや〜良かった!』

振付が始まりました。

その時には、地震のことはすっかり忘れていました。

まるで映画のようでした、。

振付が終わって、僕は家に帰りました。

帰る途中なんとなくガソリンスタンドに寄ったんです。

『地震すごかったですね!』

『揺れましたね〜』

給油中にそんな話をしていましたが、さほど『大きな出来事』だとは思っていませんでした。

その後家に帰ると、部屋に置いてある小さなスピーカーが倒れていました。

『ああ、結構揺れたのかな』

しかしそれ以外は何の被害も無かったので、それで終わりだと思っていました。

テレビを見るまでは、、。

お風呂上がりにテレビをつけて、僕は愕然としました。

『なんて事だ』

電車が止まり、駅から溢れた人たち。

歩いてい家に向かっているであろう、『帰宅難民』の人たち。

コンビニからは食料が消え、街は人で溢れかえっていました。

まるで映画のCGのような大洪水が街を襲い、家が流されていました。

まさに『悪夢』そのものでした。

あれから10年。

いまだに復興は終わっていません。

『今何が出来るのか?』

改めてもう一度考えなくてはいけませんね。

冬は必ず春になります(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一日の句読点!

『24時間営業』が当たり前になってから、『一日の終わり』がよくわからなくなってきましたね。 僕が子供の頃は、『寝た時点』で一日が終わるわけですが、それが一体何時なのか? 我が家の場合は、テレビ番組の内 …

仕事が変わる!?

僕がパソコンオタク時代には、インターネットはありませんでした。 正確にいうと、インターネットはごく限られた人たちが使うもので、僕たち一般人はその存在すら知らなかったものです。 当時は電話回線を使った、 …

見えない物を大切に!

先日、ドラマの撮影のためにアルゼンチンタンゴのレッスンを受けました。 ステップを覚えるのは得意なので、ある程度の自信はありましたが、実際に踊ってみると全くダメだったんです。 アルゼンチンタンゴで大事な …

昔のカメラ!(マニアックな話です)

僕は中学生の頃、写真部でした。 部活動は『写真を撮ること』なんですが、その為には、まずカメラを持っていないと何も始まりません。 当時のカメラは高価な物が多く、親に買ってもらうのが大変だったんですよ。 …

地獄から天国へ!

地獄なんて、誰も見たくありませんよね。 僕も見たくはありません。 でもそれは、本人が『地獄』だと感じているだけで、他の人からすればそうでもないのかも知れません。 もっと言えば、その『地獄』を見たい人も …