ブログ

幸せは亀の如く、不幸はウサギの如く!

投稿日:

『幸せ』って、ゆっくりと、それも背後からやってくる場合が多いので、たまに気付かない事があるんですが、『不幸』って奴は、いきなり目の前に飛び出してくる事がほとんどなんですよね。

僕は、そういうイメージなんです。

あれ、どうしてなんでしょう?

やっぱり、人は『不幸の数を数える天才』って事なんでしょうか?

それとも、幸せを数えるのが下手なんでしょうか?

『良い事』ってあまり覚えていませんが、『悪い事』って、いつまでも頭から離れないですよね。

『トラウマ』ってヤツですよ。

以前利き腕を骨折をした事があるんですが、治った時の事はあまり覚えていないんですよね。

だんだん良くなってくるので、『ここだ!』というタイミングが掴みづらいのかもしれません。

それよりも、折った時のことや不自由だった時の事の方が、遥かにハッキリと覚えています。

そういうものなんでしょうかね〜^^;

すでに朝から始まっている!

皆さんは朝起きた時、まず最初に何か思う事はありますか?

僕は、『あ〜歯磨かなくちゃ』なんですよ^^;

歯を磨いて、顔を洗って、体重を測って検温です。

これが朝のルーティーンなんですが、全部『やらなくちゃ』という気持ちでやっています。

考え方がネガティブなんですよね〜

当たり前のように朝が来て、当たり前のように身体が動く。

これを『ありがたい』と思う事ってありませんよね。

それが当たり前だからです。

幸せの『カウント』には入ってないんですよね。

一方、朝起きて『腰が痛い』とか、『気分が悪い』とかになると、とたんに『カウント』されるわけですよ。

筋トレで追い込んだ翌朝の『筋肉痛』とかは好きだったりしますけどね(^^)

幸せ見逃すな!

亀のようにゆっくりやってくる『幸せ』ですが、それに気付く方法があります。

それは、『想像力』です。

どういう事かと言うと、何か嫌な事があったとして、それは『本当に嫌な事なのか?』を考えるんです。

例えば、『忙しい』という事。

今はこういう時期なので、『忙しい』と聞くと、どこかに『羨ましい』という感情がありますよね。

それなんですよ!

今まではあまり感じていなかった『羨ましい』という感情を、普段から持たないといけないんですね。

コロナが収まったら、コロナが終息してしばらく経った時、『忙しい』=『羨ましい』という関係性を忘れないでいられるか。

近い将来、コロナはインフルエンザくらいの『日常的』なものになっていると思います。

そうすると忘れちゃうんですよね、何もない事が当たり前になっちゃうので。

そこで、『想像力』の出番ですよ

『もしまた別の新型ウイルスがやって来たら』

何もない『当たり前の今』がとても幸せに感じると思います。

幸せは『なる』ものではなくて『気付く』ものです。

僕はそう思っています。

お漏らししましたが、お陰で洗濯できました(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

身体の健康と心の健康

筋トレやマラソンなどで健康に気をつけている人、多いと思います。 僕もその一人です。 ジムに通う事なく、自宅で出来て、なおかつ機械を使わない筋トレ。 エスカレーターではなく階段を使うなど、タダでできる『 …

『ら』抜き言葉と直し方!

古いおじさんの独り言だと思って聞いてください(^^) 最近本当に『ら』抜き言葉が多い。 特に若い人は、ほぼ100パーセントの確率で『ら』抜き言葉ですね。 逆に、『ら』を入れている人を見ると『おぉ!』と …

頑固と意固地!

『頑固』と聞くとあまり良いイメージはありませんよね? 僕はすぐに、『頑固おやじ』を連想してしまいます(^^) 真っ先に頭に浮かぶのは、『巨人の星』の主人公、星飛雄馬のお父さん、『星一徹』ですよ! 『何 …

出来る出来ないではない!

何か目標をたてた時、大切なのは『やる』事。 当たり前のようですが、意外と出来ない時があるんです。 ブレイクダンスの中に『ウィンドミル』という技があります。 背中で回るのは、なんとなく見た事があると思い …

ちゃんと自粛してる!

1月7日に緊急事態宣言が出されました。 飲食店は19時にアルコール類の販売をストップ、20時には閉店。 SNSなどを見ていると、知り合いのお店全店がルールを守って営業しています。 みんなちゃんと自粛し …