ブログ

幸せは亀の如く、不幸はウサギの如く!

投稿日:

『幸せ』って、ゆっくりと、それも背後からやってくる場合が多いので、たまに気付かない事があるんですが、『不幸』って奴は、いきなり目の前に飛び出してくる事がほとんどなんですよね。

僕は、そういうイメージなんです。

あれ、どうしてなんでしょう?

やっぱり、人は『不幸の数を数える天才』って事なんでしょうか?

それとも、幸せを数えるのが下手なんでしょうか?

『良い事』ってあまり覚えていませんが、『悪い事』って、いつまでも頭から離れないですよね。

『トラウマ』ってヤツですよ。

以前利き腕を骨折をした事があるんですが、治った時の事はあまり覚えていないんですよね。

だんだん良くなってくるので、『ここだ!』というタイミングが掴みづらいのかもしれません。

それよりも、折った時のことや不自由だった時の事の方が、遥かにハッキリと覚えています。

そういうものなんでしょうかね〜^^;

すでに朝から始まっている!

皆さんは朝起きた時、まず最初に何か思う事はありますか?

僕は、『あ〜歯磨かなくちゃ』なんですよ^^;

歯を磨いて、顔を洗って、体重を測って検温です。

これが朝のルーティーンなんですが、全部『やらなくちゃ』という気持ちでやっています。

考え方がネガティブなんですよね〜

当たり前のように朝が来て、当たり前のように身体が動く。

これを『ありがたい』と思う事ってありませんよね。

それが当たり前だからです。

幸せの『カウント』には入ってないんですよね。

一方、朝起きて『腰が痛い』とか、『気分が悪い』とかになると、とたんに『カウント』されるわけですよ。

筋トレで追い込んだ翌朝の『筋肉痛』とかは好きだったりしますけどね(^^)

幸せ見逃すな!

亀のようにゆっくりやってくる『幸せ』ですが、それに気付く方法があります。

それは、『想像力』です。

どういう事かと言うと、何か嫌な事があったとして、それは『本当に嫌な事なのか?』を考えるんです。

例えば、『忙しい』という事。

今はこういう時期なので、『忙しい』と聞くと、どこかに『羨ましい』という感情がありますよね。

それなんですよ!

今まではあまり感じていなかった『羨ましい』という感情を、普段から持たないといけないんですね。

コロナが収まったら、コロナが終息してしばらく経った時、『忙しい』=『羨ましい』という関係性を忘れないでいられるか。

近い将来、コロナはインフルエンザくらいの『日常的』なものになっていると思います。

そうすると忘れちゃうんですよね、何もない事が当たり前になっちゃうので。

そこで、『想像力』の出番ですよ

『もしまた別の新型ウイルスがやって来たら』

何もない『当たり前の今』がとても幸せに感じると思います。

幸せは『なる』ものではなくて『気付く』ものです。

僕はそう思っています。

お漏らししましたが、お陰で洗濯できました(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

雨乞いの踊り論!

日照りが続き、作物が育たない事で餓死してしまう。 『雨よ降れ!』と願いを込めて踊る雨乞いの踊り。 いささか迷信めいていますが、もし、ぼくが踊ったら100パーセントの確率で雨が降るとしたらどうですか? …

最高の瞬間!

皆さんは、どんな時に『最高だ!』と思いますか? 『最高』の定義はとても難しいですが、今で言う『いいね』と、そんなに変わらないのではないでしょうか。 僕の場合は、何かが『変わった』時に『最高だ!』と思い …

時間の使い方

時間の使い方って、難しいですよね。 学生時代は時間割があったので、それに従っていればいいわけなんですが、大人になるとそれが無くなってしまいます。 自分で考えないといけません。 例えば、12時に渋谷のハ …

飴と鞭が逆転する時!?

飴と鞭(あめとむち)という言葉があります。 ダイエットにおいて、飴=甘いもの、食事。 鞭=ガマン、運動だと思います。 『ダイエット=ガマン』というのは、以前このブログでも書きましたが、『ダイエット=レ …

テレワークへの憧れ!

昔、データカラオケの仕事をしていました。 パソコンを使ってカラオケを作るわけです。 原曲に似せて作るんですが、結構難しいんですよ。 DTM(デスクトップミュージック)では、苦手な音色があります。 それ …