ブログ

日本の行事食!(七草粥)

投稿日:2021年1月7日 更新日:

今日は『七草粥』を食べる日ですね。

『なぜ食べるのか?』あたりはググれば出てくるのでここでは割愛させて頂きますが、こういう『行事食』、やっている人いますか?

最近では、こういうモノがある事自体わからない、という方も多いのではないでしょうか?

僕もその一人です。

存在は知っているものの、『いつ食べるのか?』『なぜ食べるのか?』は全くわかっていません。

昔の人は当たり前のようにやっていたんですよね。

お婆ちゃん子の人は詳しかったりするわけですよ。

僕の母親も、よく七草粥使ってくれました。

ただ、全然美味しくないんですよね^^;

ナポリタンとかカレーとかが食べたい盛りなので、七草粥はどうしたものかと思うわけですよ。

『いらない』というと、『アカン!食べなアカン!』と怒るわけですよ。

『何で?』と聞くと、『そういうもんなんや!』とすごい剣幕なんですね。

説明するのが面倒臭いわけですよ。

また、ちゃんと教えてくれたところで、イヤイヤ食べるんですけどね^^;

ある時は、お風呂になんか浮かんでて。

『ネギが浮いてる!』というと、『菖蒲湯や!早よ入り!』と。

『しょうぶゆ??』

またある時はミカンのようなものが入っていて、それが『柚子湯』だと教えてもらいました。

今思えば、いい経験だったと思いますね。

日本は行事が多い!

誰もが知っているであろう行事、例えばお正月、ひな祭り、花見、お盆、ハロウィン、クリスマス、大晦日。

これらはやる人が多いと思います。

それ以外にもたくさんあるんですよね、日本の行事って。

僕は日本人なのに、日本の行事をあまり知らないんです。

それって良くないですよね。

ちゃんと調べてみようかな?

どれくらいあるんだろう?

もし、日本の行事を全てやったら、どのくらい大変なんだろう?

YouTubeでやってみようかな。

『日本の行事全部やってみました!』

見ます?

僕はたぶん見るんじゃないかな、全部。

勉強になりますよね。

学校でこういう授業があっても面白いかもしれませんね。

七草粥、鍋の〆だと思えばいいんですよね(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

『フレイル』って知っていますか?

フレイルとは『加齢に伴い身体の予備能力が低下し、健康障害を起こしやすくなった状態』の事を言います。 年を重ねるとまず『脚』にきますよね(^^) 僕も脚が弱くて、本当に困っています。 まあ、体重を落とせ …

若くいる秘訣とは?

同窓会などでよく『あいつ老けたな〜』っていう人いますよね? 先生かと思ったら同級生だったりして(^^) 先生より『貫禄』出ちゃっててね。 逆にいつまでも若く見える人。 『お前変わらないな〜』という人。 …

何もやる気がしない!

年に数回、何もやる気がしなくなる時があります。 体調は悪くないのですが、『覇気が無い』のか、身体からエネルギーが出てこないんです。 そういう時、皆さんはどうしますか? 僕は、仕事が休みの日は一日中家で …

お小遣い0円〜!?

2012年に沖縄に移住。 東京と沖縄を行き来する、二重生活が始まりました。 何年か経つと、娘が東京の高校に進学。 僕と娘、二人の共同生活がはじまりました。 娘の高校が遠かった為、毎朝5時起き。 僕もそ …

男もエステ!?

僕は意外と体毛が薄い。 見た目からは想像できないでしょうが、結構薄いんです。 胸毛はいっさい生えていなく、コッテリ系の映像を撮るときに、監督にガッカリされた程でした。 そもそも猫っ毛なんですよ、僕って …