ブログ

キッチン三種の神器!

投稿日:

僕は毎朝ご飯を作るんですが、今日はとても便利なキッチン用品をご紹介します。

僕が使っていて『便利』と言うより、『無いとダメ』レベルのもので、とにかく毎日使っています。

これらがある事でご飯の支度と片付けがとても楽になり、本当に助かっています。

それでは早速ご紹介!

フライパン

それも直径が20センチのもの。

このサイズは、目玉焼き、オムレツなどを作るのにちょうどいい大きさで、洗う時も場所を取らず『サッ』と洗えます。

使いやすいです!

同じサイズの蓋には100均で買ったグリップを付けています。

立つんですよね!
小さいので、巻くのもラクです!

グリルパン

魚を焼く時は、これを必ず使います。

水を張らなくていいし、グリルの中を洗う必要もありません。

脂が飛ぶのを防ぐ蓋つきのものもあります。

蓋をすれば『蒸し焼き』状態になるので、ふっくら仕上がりますよ(^^)

焼き時間は約6分。

下に凹みがあるので、焼き目が付くと同時に余分な油もカットできます。

洗う時はこのグリルパンだけ洗えばいいので、カンタンです。

この『デコボコ』がポイントです!
こんがり焼けますよ(^^)

たわし!

これは本当に便利ですよ!

フライパン、グリルパン、全てこれで洗っています。

お皿にこびり付いたモノも、少し水に付けておけば、簡単に取れます。

たわしだけでほとんどの汚れが落ちるので、スポンジはいつもキレイです。

お湯とたわし。

最強とタッグですね(^^)

本当に手放せません!

5センチくらいの小さいやつです!

いかがでしたか?

まだ他にもありますが、この3つは特にオススメなので、是非使ってみてくださいね!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人たらしになるには!

『人たらし』とは? 『たらす』というワードが悪いイメージではありますが、『女たらし』の『たらし』とは少し違うみたいですね。 調べてみると、『笑顔』や『素直』な人のようで、『誰からも好かれる』という意味 …

見えない物を大切に!

先日、ドラマの撮影のためにアルゼンチンタンゴのレッスンを受けました。 ステップを覚えるのは得意なので、ある程度の自信はありましたが、実際に踊ってみると全くダメだったんです。 アルゼンチンタンゴで大事な …

ダイエットがうまくいかない理由!

なかなかダイエットが進まない原因の一つに、『気持ちのすり替え』が関係していると思います。 どういう事かと言うと、せっかく頑張って『節制』しているのに、その先のゴールが『ご褒美』だったりするからなんです …

しっかり食べて痩せるには!

『食べる事』が身体に良い事はわかっています。 しかし、『食べ過ぎ』は良くないですよね。 わかっているつもりでも、どうしても『腹八分』を守れず、『腹十二分』になってしまいます。 では、『腹十二分』は身体 …

プロって何?

プロの定義ってハッキリしていないんですよね。 例えば『僕は作詞家です』と言えば、その瞬間からその人は作詞家です。 で、お仕事をいただいて作詞をする。 お金が振り込まれた瞬間プロになるんですかね? 一円 …