ブログ

アゲ太郎!苦難を乗り越えろ!

投稿日:

映画の宣伝です。

『とんかつDJアゲ太郎』に出ます!

みたさんご存知の通り、色々な事がありました。

『作品に罪はない』

本当にそう思います。

芸能界に限らず、何をするにも一人では何もできません。

仕事はたくさんの『人』によって成り立っています。

背中を押す人、背中を押される人、それらを見守る人。

数え切れないくらいの人達に助けられながら、僕たちは生きています。

映画は、公開の数年前から準備が始まります。

長い年月をかけて、ようやく撮影日を迎えます。

撮影が終わったら編集作業。

試写会を経て映画館での上映になります。

映画のエンディングには、タイトルロールが流れ、その映画に携わった人たちの名前が流れてきます。

約5分間。

何百人という人の名前が出てくるはずです。

みんなで作っているんです。

連帯責任!

一人が悪い事をしたら、全員が罰を受ける時がありますよね?

あれって、どう思いますか?

例えば、高校野球。

たった一人の生徒が問題を起こしただけで、全員が出場停止。

プロは違うんですよ。

何かあっても、当人だけが出場停止。

何か変ですよね?

何なんですかね?こういう風潮は?

とても変だと思います。

『正しい判断』がなされていないのではないでしょうか。

回転寿司なんですよ!

歌手が捕まったら、その音楽も店頭から撤去される。

お店のイメージダウン?

事なかれ主義?

確かに犯罪を犯した人の楽曲を聞くと、その人を思い出しますよね。

なので、学校やテレビでは使いづらいとは思います。

ただ、僕は回転寿司と同じだと思うんです。

回転寿司で嫌いなネタが流れてきた時、『アレ嫌いなんだけど』というクレーマーに対して『嫌いなら食べなければ?』と言う勇気があるかどうかなんです。

大体の板さんは『すみません』と言って下げちゃうんですよね。

そのネタが好きな人もいるのに。

好きな人の方が、コッソリ食べる事になるんです。

そういう状態になっているんでよね。

何か変ですよね〜

コハダ、自分でにぎりました(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ダンスを楽しくする為に捨てる3つのモノ!

ダンスが義務教育になって数年経ちますが、いまだに『ダンスが苦手』という方も多いのではないでしょうか? そんな方々の為に、3つの『モノ』を捨ててもらおうと思います。 これを理解すると、今まで嫌なイメージ …

あだ名禁止!?

最近『あだ名禁止』の学校が増えてきているらしいですね。 理由は、『イジメに繋がるから』だそうです。 そういう判断は、本当に残念な事です。 僕は、あだ名は文化だと思っています。 あだ名があるから、人と人 …

久しぶりに自分をググってみたら

昨日投稿した両親の写真が無いか、ネットで調べてみたところ、久しぶりのエゴサーチになりました。 まず『パパイヤ』と入れたところで、『鈴木、食べ方、メロン、切り方、サラダ』と出てきました。 なるほど、『そ …

物忘れ!

『あれっ、鍵閉めたっけ?』 よくある事ですよね。 で、玄関まで戻ってみると、ちゃんと鍵を閉めているわけですよ。 エアコン消したっけ? 電気消したっけ? 同様に、ちゃんと消しているわけですよ。 普段ルー …

『ロケ』という仕事のほとんどは◯◯なんです!

『ロケ』とは、本来ならスタジオにあるはずの『機材』などを撮影現場に『持ち出して』撮影を行う事ですが、僕はこの『ロケ』が大好きなんです。 特によく晴れた日などは、本当に気持ちがいいんですよね。 例えば映 …