ブログ

『可能性』の使い方!

投稿日:

『可能性』という言葉、よく使いますよね。

『明日は晴れの可能性が高い』や『合格する可能性大!』みたいな。

でもたまに『少し違う』使い方をする人がいます。

例えば、『東京に地震がくる可能性はありますか?』

これってどう思いますか?

変だと思わない人は、少し使い方を間違えているかもしれせん。

『可能性』は、『実現』や『出来る』いわゆる『見込み』を意味します。

なので、わりとポジティブな時に使う事が多いんです。

『地震』などの、ネガティブな場合は『恐れ』を使った方がしっくりします。

『東京に地震がくる恐れはありますか?』

どうですか?

もしくは、

『このままだとコロナウイルスが蔓延する可能性が高い』

『このままだとコロナウイルスが蔓延する恐れが高い』

いかがでしょう?

『ポジティブ』な場合は『可能性』

『ネガティブ』な場合は『恐れ』

僕は、この使い分けの方がしっくりくるんです。

公算(こうさん)という言葉!

『ポジティブ』『ネガティブ』に限らず、両方ともに使える言葉が『確率』や『公算』です。

『公算』とは、確実性の度合いや実現する見込みの事を言います。

使い方は、『公算が、大きい/小さい』です。

例)この不況で株価が下がり続ける『公算が大きい』

ネガティブな文章なので、ここでさっきの『可能性が』を使ってみます。

『この不況で株価が下がり続ける可能性が高い』

『この不況で株価が下がり続ける恐れが高い』

どうですか?

やっぱり『恐れ』の方がしっくりくると思います。

双方とも同じ意味なので使い分ける必要はありませんが、ちょっとでも『アレ?』と思ったら、調べてみると意外な発見があったりします。

英語でも

ちなみに、英語でも同じような使い方をする言葉があるんです。

それは、『Me too』という言葉。

意味は、『私も』ですよね。

例)I love dance.(私はダンスが大好きです)

Me too.(私も!)

正しい使い方です。

では、次の場合はどうでしょうか?

I dislike dance.(私はダンスが嫌いです)

この場合は、『Me too.』ではダメなんです。

正しくは、『Me neither.』を使います。

『私も』という時、

ポジティブな場合は『Me too』

ネガティブな場合は『Me neither』を使います。

読み方は、『ミー・ネイサー』です。

聞いたことありせんよね、ミーネイサー。

機会があれば試してみてください(^^)

こんなのが来たら、降参する公算が大きい

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

これは詐欺なのか!?

世の中には数え切れないほどの『詐欺』がありますよね。 社会的に大きな出来事があると、決まってあたらしい詐欺が登場します。 まあよく考えるものだと思いますが、『その知恵があれば真っ当に働いて稼げるはずな …

今夜のおとななテレビは!

今週も東京の振付スタジオからリモートで出演しています。 前回画質にこだわりカメラを導入しました。 これね! しかし、映像に変化なし! 僕の設定が悪いのか? と、言うわけで、マックの内蔵カメラに変更。 …

一人で暮らしと時間とお金!

僕は16才の時、実家を離れ一人暮らしをしていました。 昼はダンスのレッスン、夜は高校に通い、学校が終わったあとはバンドボーイとして働いていました。 【バンドボーイ】バンドなどの荷物持ちや機材運びをする …

しっかり食べて痩せるには!

『食べる事』が身体に良い事はわかっています。 しかし、『食べ過ぎ』は良くないですよね。 わかっているつもりでも、どうしても『腹八分』を守れず、『腹十二分』になってしまいます。 では、『腹十二分』は身体 …

初めて会った芸能人!

僕は東久留米市という所で産まれました。 一応、東京都です^^; 都心までは車でも電車でも約一時間半。 今では交通も発達して、通勤などはかなり便利になりましたが、今から40年前は本当に田舎でした。 家の …