ブログ

飽きない事が大切!

投稿日:2020年6月18日 更新日:

何度も同じ映画を観たり、毎年同じ舞台を観に行く人っていますよね?

そういう作品って、本物だと思っています。

ストーリーを知っているのに、楽しかったり感動できたり。

食べものも一緒で、いつも食べてるラーメンなのに、また食べたくなりますよね。

美味しいから?

少し違うような気がします。

以前取材でラーメン屋さんに行った時、そこの大将の一言が深かったんです。

『僕は美味しいラーメンじゃなくて、飽きないラーメン作ってるんですよ』

飽きないラーメン。

イイ言葉ですよね!

同じ事がエンタメでも言えます。

飽きないダンス。

飽きない振付。

飽きないショー。

中毒性のあるショーこそがロングランにつながっているんだと思います。

では、どうしたら飽きないモノが作れるのか?

逆に、飽きるモノってなんだろう?

引き込まれる絵

僕は絵の事は詳しくありませんが、ずっと見てしまう絵がありました。

それは、18才の時に通っていた教習所。

一階から二階に行く階段の途中に飾ってあった絵。

何の変哲もない田舎っぽい風景で、油画だったと思います。

なんとなく目に入ったその絵を、僕はずっと見ていました。

それからは、教習所に行くとまずその絵のところに行き、しばらく見てから教習を受けていました。

教習が終わると、またその絵の所に。

それは、卒業するまでずっと続きました。

何故なのかはいまだにわかりません。

たぶんそれが『飽きない』という事なのでしょう。

定番になれ!

何かあれば『あの人、あの会社』はとても大切です。

人は困った事があると検索します

そうすると、いろいろな検索結果が出てきます。

『これだ!』というのは、どういうものですか?

僕の場合、聞いた事があるか無いか。

『知られている』のは大事な事なんです。

Earth, Wind & Fireのような音学や、マイケルのようなダンスとか。

例えにされるのは嬉しいですよね。

そういう定番になれるよう、日々頑張っています。

すっと見ていられる

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

僕は食わねど高楊枝!

昔から日本人の心意気を表した『ことわざ』はたくさんありますが、その中でも僕が好きなのは『武士は食わねど高楊枝』ということわざ。 不器用な優しさを感じませんか? こういう事が、嫌味なくできるような人にな …

『変わる』素晴らしさ!

毎年年末になると、『今年の漢字一文字』が発表されますよね。 ポジティブな漢字なネガティブな漢字。 歴代の漢字一文字を見てみたら、大体半々ですかね。 それこそプラスマイナスゼロですよ(^^) 僕は毎年の …

ゲン担ぎ!

正しくは、『験を担ぐ』と書くらしいですが、皆さんはゲン担ぎ、していますか? 僕は、深く考えているわけではありませんが、生活のリズムでいつも同じ事をやっています。 例えば、靴下は右足から履く。 ズボンは …

Mサイズの定義とは?

僕は基本的にファッションに興味がありません。 と言うのも、着ることすら出来ない洋服が多いからです。 ネットで見ると、かっこいい服はたくさんあります。 しかし、それを着ているモデルさんがまたカッコイイ。 …

今夜のおとななテレビは!

今週も東京の振付スタジオからリモートで出演しています。 前回画質にこだわりカメラを導入しました。 これね! しかし、映像に変化なし! 僕の設定が悪いのか? と、言うわけで、マックの内蔵カメラに変更。 …