ブログ

言葉に助けられる事!

投稿日:2020年6月6日 更新日:

同じような意味でも、僕には違って感じる言葉があります。

それは、『我慢』と『辛抱』

我慢の先には何もないような気がしますが、辛抱の先には何かご褒美的なモノを感じます。

皆さんは、どうですか?

『我慢しなさい!』『もう少し我慢して!』

『辛抱しなさい!』『もう少し辛抱して!』

変わりませんか?

僕は違うんです。

我慢はしたくないけど、辛抱なら耐えられそうな気がします。

なので子供に話す時は、必ず辛抱を使います。

多分僕の中では、『我慢』は肉体的な事で、『辛抱』は精神的な事なんだと思います。

トイレは『我慢』で、ダイエットは『辛抱』ですかね(^^)

そういう使い方をする事で、自分の中でスイッチを切り替えています。

母の言葉

母はよく『冬は必ず春になる』と言っていました。

僕は『でもまた冬が来るぜ!』と反論すると『季節の事じゃないねん!』と怒っていましたが、大人になるとその意味もわかってきました。

今の僕の座右の銘は、このブログのサブタイトルにもなっている『人生プラスマイナスゼロ』です。

影があるのは光が当たっているからであり、影は消える事はありません。

そのバランスを自覚する事で、日々頑張れています。

そのバランスがゼロになればいいだけの事なんです。

何か辛いことがあった時、我慢ではなく辛抱します。

その先に春がやってくる事を、僕は知っています。

ネガティブな事をいつまでも思い悩むより、その先にあるものを待ちわびましょう。

必ず良いことがありますよ!

僕はそうやって今も元気に頑張っています。

船のロケ、寒さ辛抱中

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

青春していますか!?

改めて辞書で調べてみると、『青春とは生涯において若く元気な時代』ということらしいですね。 年齢的には、15才〜29才と幅広いですが、これはあくまで『身体』の事ですよね。 となれば、この年になると『これ …

感謝の生配信!

クラウドファンディングでたくさんのご支援をいただきました! 本当にありがとうございました! おかげさまで、6月13日にライブを生配信する事ができました。 トイレットガイズ、SP version 僕たち …

映画のような人生を!

映画の撮影って、とても時間がかかるんですね。 一つの『シーン』に、いくつもの『カット』が入っていて、その一つの『カット』を撮るのに数時間を要する事もあります。 何度もテストを重ね、撮り方を考え、まるで …

恩師!

僕は師に恵まれています。 今でもハッキリと覚えている、小学二年生の時の担任、奈良先生。 ある日生徒たちがうるさく、先生の話を聞いていませんでした。 その時先生は大きな声で、『いいか!僕はえこひいきをす …

『鈴木』という名前!

ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』というNHKの番組があります。 名前に関する番組で、なぜその名前が誕生したのか?などを掘り下げる面白い番組です。 第一回の放送は、『パイロット版』でした。 …