ブログ

YESから始める!

投稿日:

自分の意見を相手に伝えるのって難しいですよね。

『そんなの簡単だよ!』という人もいるでしょうが、僕はかなり考えてしまう方なんです。

メールも同じで、書いては消しを繰り返してしまいます。

『こう言ったら相手はどう思うのか?』を考えすぎてしまうんですよね。

そんな時、『自分がこう言われたらどう思うのか?』を考えるようにしています。

自分が言われて嫌なことは相手も嫌ですからね。

しかし、それもまた難しい。

僕の常識と相手の常識が同じとは限らないからです。

例えば、何時頃までなら連絡してもいいですか?

僕は夜中にLINEで起こされても、なんとも思いませんが、あなたはどうですか?

前日遅くまで働いて、明日の朝早いのにそんな時にLINEで起こされたら?

判断が難しいですよね。

仕事の場合その辺りをしっかり考えておかないと、本来うまくいくであろう話もダメになってしまう危険性があります。

意見が違ったら

人の話を聞いて、『んっ?』と疑問を持つ事もあると思います。

自分の考え方とは違う考え、これに対してあなたはどういう受け答えをしますか?

よく、『あっ、違う!』と思った瞬間顔に出て、そのまま話が終わるのを待ち、すぐさまNO!を突きつけて来る人がいます。

そういう人って、自分が同じ事をやられると怒るんですよね。

自分はやるけど、やられるのはイヤ。

そういう人にはなりたくないものです。

そこで、僕がオススメするのが『YESから始める

まずゆっくり話を聞いて、一度賛同してみましょう。

その後、NO!と言うのではなく自分の意見を相手に伝える。

そうする事で、相手もちゃんと話を聞いてくれます。

これは仕事だけではなく、友達、恋人、夫婦でも同じです。

特に小さい子供と話す時、それはとても大切です。

例えば壁に絵を描いてしまった時(うちで実際にあった事です)、僕はまず絵を褒めました。

その上で、ここは絵を書いたらダメなら所だからね、と教え、画用紙を渡しました。

それからは壁に絵を描く事はなくなりました。

ちなみに、高校生になった今も絵が好きで描いています(^^)

人の数だけ意見があると思います。

違って当たり前。

そのくらいの気持ちでいるように心がけています。

息子が描いた絵、左は大根

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

子供と携帯電話!

最近は、かなり小さい子供でも携帯電話を使っていますよね。 なかにはタブレットを使ってYouTubeを見ている子供もいたりして。 すごい時代になったものです。 僕の子供は、小学生の頃から携帯電話を持って …

美味しいより上!

何を待って『美味しい』のかは、人それぞれですよね。 僕は、評論家なような『神の舌』を持っているわけではありません。 なので、『まずい』と思う事はほとんどありません。 この『ほとんど』の意味は、料理の味 …

初めての海外!

僕が子供の頃、外国はかなり遠い場所でした。 とくにアメリカ。 ダンスに関わっていると、やっぱりアメリカに憧れがあって、死ぬまでに1度は行ってみたいと思っていました。 そんな僕が初めてアメリカに行ったの …

物忘れ!

『あれっ、鍵閉めたっけ?』 よくある事ですよね。 で、玄関まで戻ってみると、ちゃんと鍵を閉めているわけですよ。 エアコン消したっけ? 電気消したっけ? 同様に、ちゃんと消しているわけですよ。 普段ルー …

おとななテレビ!

今週も先週同様、ロケ二日とスタジオ収録。 なかなかのハードなスケジュールですが、美味しい食べ物満載なので、楽しみで仕方がありせん(^^) そしてたま、いつものように撮影前日に福岡へ前のり。 いつも通り …