ブログ

YESから始める!

投稿日:

自分の意見を相手に伝えるのって難しいですよね。

『そんなの簡単だよ!』という人もいるでしょうが、僕はかなり考えてしまう方なんです。

メールも同じで、書いては消しを繰り返してしまいます。

『こう言ったら相手はどう思うのか?』を考えすぎてしまうんですよね。

そんな時、『自分がこう言われたらどう思うのか?』を考えるようにしています。

自分が言われて嫌なことは相手も嫌ですからね。

しかし、それもまた難しい。

僕の常識と相手の常識が同じとは限らないからです。

例えば、何時頃までなら連絡してもいいですか?

僕は夜中にLINEで起こされても、なんとも思いませんが、あなたはどうですか?

前日遅くまで働いて、明日の朝早いのにそんな時にLINEで起こされたら?

判断が難しいですよね。

仕事の場合その辺りをしっかり考えておかないと、本来うまくいくであろう話もダメになってしまう危険性があります。

意見が違ったら

人の話を聞いて、『んっ?』と疑問を持つ事もあると思います。

自分の考え方とは違う考え、これに対してあなたはどういう受け答えをしますか?

よく、『あっ、違う!』と思った瞬間顔に出て、そのまま話が終わるのを待ち、すぐさまNO!を突きつけて来る人がいます。

そういう人って、自分が同じ事をやられると怒るんですよね。

自分はやるけど、やられるのはイヤ。

そういう人にはなりたくないものです。

そこで、僕がオススメするのが『YESから始める

まずゆっくり話を聞いて、一度賛同してみましょう。

その後、NO!と言うのではなく自分の意見を相手に伝える。

そうする事で、相手もちゃんと話を聞いてくれます。

これは仕事だけではなく、友達、恋人、夫婦でも同じです。

特に小さい子供と話す時、それはとても大切です。

例えば壁に絵を描いてしまった時(うちで実際にあった事です)、僕はまず絵を褒めました。

その上で、ここは絵を書いたらダメなら所だからね、と教え、画用紙を渡しました。

それからは壁に絵を描く事はなくなりました。

ちなみに、高校生になった今も絵が好きで描いています(^^)

人の数だけ意見があると思います。

違って当たり前。

そのくらいの気持ちでいるように心がけています。

息子が描いた絵、左は大根

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

何もやる気がしない!

年に数回、何もやる気がしなくなる時があります。 体調は悪くないのですが、『覇気が無い』のか、身体からエネルギーが出てこないんです。 そういう時、皆さんはどうしますか? 僕は、仕事が休みの日は一日中家で …

断捨離!

先日の『片付け』と少し似ていますが、断捨離には『強い意志』が必要です。 そもそもどうして断捨離しないといけないのか? そこが大事なんです。 これは僕の場合ですが、知らず知らずのうちに物が増え、気が付け …

『舞台』パセリがすねた!

出演しますよ! 役どころは『食材』(^^) かなり面白くなりそうです! 日程です。 2021年5/23(sun)〜24(mon) 5月23日(日)13:00集合(終演15:30) 5月23日(日)18 …

テレワークへの憧れ!

昔、データカラオケの仕事をしていました。 パソコンを使ってカラオケを作るわけです。 原曲に似せて作るんですが、結構難しいんですよ。 DTM(デスクトップミュージック)では、苦手な音色があります。 それ …

デビュー21周年!

パパイヤ鈴木とおやじダンサーズとして、今から21年前の今日、CDデビューしました。 念願のCDデビュー! 本当に嬉しかった! メインタイトルは『やきとりサンバ』 カップリング曲は『すなぎもエレジー』 …