ブログ

『可能性』の使い方!

投稿日:

『可能性』という言葉、よく使いますよね。

『明日は晴れの可能性が高い』や『合格する可能性大!』みたいな。

でもたまに『少し違う』使い方をする人がいます。

例えば、『東京に地震がくる可能性はありますか?』

これってどう思いますか?

変だと思わない人は、少し使い方を間違えているかもしれせん。

『可能性』は、『実現』や『出来る』いわゆる『見込み』を意味します。

なので、わりとポジティブな時に使う事が多いんです。

『地震』などの、ネガティブな場合は『恐れ』を使った方がしっくりします。

『東京に地震がくる恐れはありますか?』

どうですか?

もしくは、

『このままだとコロナウイルスが蔓延する可能性が高い』

『このままだとコロナウイルスが蔓延する恐れが高い』

いかがでしょう?

『ポジティブ』な場合は『可能性』

『ネガティブ』な場合は『恐れ』

僕は、この使い分けの方がしっくりくるんです。

公算(こうさん)という言葉!

『ポジティブ』『ネガティブ』に限らず、両方ともに使える言葉が『確率』や『公算』です。

『公算』とは、確実性の度合いや実現する見込みの事を言います。

使い方は、『公算が、大きい/小さい』です。

例)この不況で株価が下がり続ける『公算が大きい』

ネガティブな文章なので、ここでさっきの『可能性が』を使ってみます。

『この不況で株価が下がり続ける可能性が高い』

『この不況で株価が下がり続ける恐れが高い』

どうですか?

やっぱり『恐れ』の方がしっくりくると思います。

双方とも同じ意味なので使い分ける必要はありませんが、ちょっとでも『アレ?』と思ったら、調べてみると意外な発見があったりします。

英語でも

ちなみに、英語でも同じような使い方をする言葉があるんです。

それは、『Me too』という言葉。

意味は、『私も』ですよね。

例)I love dance.(私はダンスが大好きです)

Me too.(私も!)

正しい使い方です。

では、次の場合はどうでしょうか?

I dislike dance.(私はダンスが嫌いです)

この場合は、『Me too.』ではダメなんです。

正しくは、『Me neither.』を使います。

『私も』という時、

ポジティブな場合は『Me too』

ネガティブな場合は『Me neither』を使います。

読み方は、『ミー・ネイサー』です。

聞いたことありせんよね、ミーネイサー。

機会があれば試してみてください(^^)

こんなのが来たら、降参する公算が大きい

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

見えない物を撮る!

街を何気なく歩いていると、いたるところにポスターが貼ってあります。 その中でも一際目立つのが、女性の顔がドアップになっている化粧品のポスター。 『何万画素なんだ!』と思える程キレイなポスターで、相当有 …

『あいつ今何やってるんだろう?』ってヤツ!

SNSの普及で、『昔の友達』と連絡が取れるようになりました。 これはとても画期的なことですよね! 初恋の人の名前を検索したり、恩師を探したり。 僕はSNSのおかげで、東京ディズニーランドで踊っていた頃 …

『過ぎ』ない方がイイ!

何か頑張っている時、必ずと言っていいほど『ブレーキ』がかかりますよね。 例えばダイエット。 初めは辛いダイエットもだんだん調子が出てきて乗ってきた頃、体調を崩したり、クリスマスを迎えたり。 なんとなく …

そろそろ花粉対策を!

だんだん暖かくなってくると、毎年恒例の『花粉』がやって来ます。 『春一番』に乗って、様々な所から舞ってくるわけですが、皆さんはどんな『花粉対策』をやっていますか? 昨年からのゴタゴタで、マスクの在庫は …

痛みに負けるな!

みなさん、注射ってキライですか? 僕は意外とキライではないんです。 なぜかというと、その注射の後、身体が良くなるじゃないですか。 それを想像すると、『痛み』=『良い事』のように思えるんです。 そういう …