ブログ

マイナンバーカードがやって来た!

投稿日:

事前にネット予約をしておいたので、ほとんど待たずに受け取ることができました。

ついに来ましたよ、マイナンバーカード!

まあ、そんなに『待ちわびた』訳ではありせんが、実際に説明を聞いて『便利かも』と思いましたね。

いろいろな『メリット』がある訳ですよ。

『住民票』などが近所のコンビニで受け取れるのは嬉しいですね。

なおかつ、役所の窓口よりも『発行手数料』が安いのも嬉しいですね(^^)

確定申告を自分でやっている人は、窓口に行かず『電子申告』が出来るので、それも便利かもしれせん。

顔写真が入っているので、パスポートや免許証を持っていない人は、公的な『身分証明証』として使う事が出来ます。

他にもいろいろありますが、詳しい事はホームページで確認してみて下さい。

番号で管理されること!

海外ではずいぶん前から『ナンバー制度』はあるみたいですね。

『社会保障番号』(ソーシャルセキュリティーナンバー)と言うそうですが、歴史が長いので信頼性も高そうな気がします。

僕は『番号で管理』される事は嫌ではありせん。

マイナンバーがあれば、引越しの手銃きなども簡単だと聞いていたので、『ありがたい』とは思っていました。

しかし、実際はなんの役にも立ちませんでしたね〜

ライフラインの『電気水道ガス』の移転手銃きはかなりめんどくさく、スケジュール調整もかなり大変でした。

それらが楽になるのであれば、嬉しい限りですね。

ただ、今の日本はあまりにも『セキュリティー』が甘すぎて、そのあたりはかなり心配ですね^^;

膨大なパスワードの管理!

みなさんは、パスワードや暗証番号の管理、どうしていますか?

全部同じにしていませんか?

それ、ダメらしいですよ!

僕も以前は同じにしていました。

先日『パスワードの盗難が検知された』という通知が来ました。

『えっ!?』と思いアクセスしてみたら、かなり前のアカウントが『何個も』出てきました。

しかも、そのメールアドレスはもう使えないので、パスワードを変更したところで、その『確認』が出来ないんですよね。

いや〜困りましたね。

結局変更できるものは変更して、無理なものはそのままにしてあります。

例えその中に個人情報があったとしても、かなり古いものなので大丈夫だろうと思っています。

だからパスワードの管理はしっかりしないもいけませんね。

ただね〜数がすごいんですよ、パスワードの。

いくつあると思いますか?

150以上』ありましたよ、パスワード!

そんなにあるの??

僕はそれらのパスワード全てをアプリで管理しています。

そのアプリのパスワードは顔認証。

今のところそれで大丈夫ですね。

そして、マイナンバーカードにも暗証番号が必要になります。

それを忘れると、かなり面倒な事になるので、しっかり覚えておく必要があります。

今はデジタル時代なので、逆に『紙に書いておく』のもアリかもしれませんね。

アナログ人間の方が危険が少ないのかもしれませんね。

ちなみに、世界一多いパスワードは『password』ご注意を(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

また明日にしよう、、。

昨年末、『来年になったら、、』と、やりたい事を決め、いろいろと目標をたてました。 その時はかなり『やる気』があって、年が変わるのを楽しみにしていたくらいです。 で、実際に年が明けてみると、『うーん、』 …

ず〜っと一緒!?

僕は、一度何かを願いしてその人が良かったら、その後かなり長い付き合いになります。 例えば美容院。 もうかれこれ20年くらい同じ所でお願いしています。 そもそも髪型にそんなにこだわりがあるわけではなく、 …

手抜きのススメ!

『何でも頑張る』人っていますよね。 僕はすごい事だと思います。 何故なら、僕はわりと『手抜き』をする方なんです! 例えば、ダンス。 イベントなら30分、ディナーショーは60分。 コンサートなら120分 …

当たり前に感謝!

スイッチを押せば電気がつく。 蛇口をひねれば水が出る。 ボタンを押せばお湯になる。 僕らにとっては当たり前のこと。 料金未払いで、電気を止められた時は大変でしたが^^; そういう事が無い限り、この『ラ …

むくみも取れますよ!

若い頃は多少の無理をしても全然平気でした。 本番中に足をくじいてもそのまま躍り続け、しべらくたってたら『あれっ!?』と足の違和感を感じる、なんて事もよくありました。 そのせいなのか、40代後半くらいか …