ブログ

当たり前に感謝!

投稿日:

スイッチを押せば電気がつく。

蛇口をひねれば水が出る。

ボタンを押せばお湯になる。

僕らにとっては当たり前のこと。

料金未払いで、電気を止められた時は大変でしたが^^;

そういう事が無い限り、この『ライフライン』は確保されているわけです。

産まれたときからずっと。

さすがに『あって当たり前』ですよね。

最近ではよくキャンプに行く番組がやっていますが、『脱文明』感が良いですよね。

それは、普段当たり前にあるものが無くなった時の『大変さ』を楽しんでいるのだと思います。

『慣れ』から少し距離をおき、『人間力』を試す事で別の感覚が覚醒するかもしれません。

ただそれは、『いつでも当たり前に帰る事ができる』から楽しいのであって、『脱文明を当たり前にする』のは、かなり大変な事だと思います。

自給自足

そんな『文明』から離れ、第二の生活をおくっている人が増えているようです。

以前テレビでやっていたのは、都会から田舎に移住して、自給自足の生活をおくっている家族のお話。

朝起きてトイレは外で、その後は朝ごはんの食材集めから始まります。

家庭菜園から野菜を、メインの肉は前日に捕まえていた猪。

子供と一緒に猪を捌いていきます。

骨を避けてナイフが入る場所を探しながら、手際よく捌いていました。

お父さんに教わって子供も手伝っていました。

結構子供も上手でしたよ。

食育ですよね。

『命をいただく』という事を教えるには、これ以上の授業はないのではないでしょうか。

後どもたちの将来を考えた結果の移住だったそうです。

鈴木家の子育て論の、『自然児で自由人』は、こうやって誕生するのかもしれません。

僕にはその勇気がありませんでしたが、もし『第二の人生』があったとしたら、大自然に生かされるのも悪くないかもしれませんね。

塗るだけで痒みが取れる、感謝!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

東日本大震災から10年!

2011年3月11日、14時46分。 その日の事はとてもよく覚えています。 僕は新宿のスタジオで振付をしていました。 正確には、振付をする前に、アシスタントと2人で振付を作っていたんですね。 出演者が …

今年の漢字!

今年の漢字が発表になりました。 やはり『密』でしたね(^^) 皆さんの今年の漢字は何でしたか? 僕は『種』です。 なぜ『種』なのか? 今年はとても大変な年でした。 今まで経験したことのない未曾有の事態 …

言った人は忘れてる!

子供の頃、ケンカしたことありますか? 『殴り合い』のケンカはなくても『口ゲンカ』くらいはあると思います。 僕もありますよ。 酷いことを言った事もあると『思います』。 この『思います』は、ハッキリと覚え …

『稼ぐ』より『使わない』

お金は、生きていく上で絶対に必要なものです。 僕は子供の頃から、『どうやったら稼げるのか?』と、いつも考えていました。 幼少期の『稼ぎ』は、お小遣い、お駄賃、お年玉。 これらをやりくりするわけですが、 …

PS5!

遂に発売になりしたね! いや〜待ちに待ったPS5! PS4発売から7年! 最新の技術を駆使した、かなりスゴイゲーム機に変わったという話です。 欲しいですよね! でも、なかなか買えないんです。 僕も抽選 …