ブログ

当たり前に感謝!

投稿日:

スイッチを押せば電気がつく。

蛇口をひねれば水が出る。

ボタンを押せばお湯になる。

僕らにとっては当たり前のこと。

料金未払いで、電気を止められた時は大変でしたが^^;

そういう事が無い限り、この『ライフライン』は確保されているわけです。

産まれたときからずっと。

さすがに『あって当たり前』ですよね。

最近ではよくキャンプに行く番組がやっていますが、『脱文明』感が良いですよね。

それは、普段当たり前にあるものが無くなった時の『大変さ』を楽しんでいるのだと思います。

『慣れ』から少し距離をおき、『人間力』を試す事で別の感覚が覚醒するかもしれません。

ただそれは、『いつでも当たり前に帰る事ができる』から楽しいのであって、『脱文明を当たり前にする』のは、かなり大変な事だと思います。

自給自足

そんな『文明』から離れ、第二の生活をおくっている人が増えているようです。

以前テレビでやっていたのは、都会から田舎に移住して、自給自足の生活をおくっている家族のお話。

朝起きてトイレは外で、その後は朝ごはんの食材集めから始まります。

家庭菜園から野菜を、メインの肉は前日に捕まえていた猪。

子供と一緒に猪を捌いていきます。

骨を避けてナイフが入る場所を探しながら、手際よく捌いていました。

お父さんに教わって子供も手伝っていました。

結構子供も上手でしたよ。

食育ですよね。

『命をいただく』という事を教えるには、これ以上の授業はないのではないでしょうか。

後どもたちの将来を考えた結果の移住だったそうです。

鈴木家の子育て論の、『自然児で自由人』は、こうやって誕生するのかもしれません。

僕にはその勇気がありませんでしたが、もし『第二の人生』があったとしたら、大自然に生かされるのも悪くないかもしれませんね。

塗るだけで痒みが取れる、感謝!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

脱、普通!

子供の頃から『〇〇長』という肩書きになった事がありません。 あったとしても『副』が付きますね。 『副班長』とかです(^^) 誰かのサポートをするのは好きなんですが、先頭に立って引っ張って行くような事は …

お金持ちに学ぶ財布術!

お金持ちの人って、ポケットに小銭を『ジャラジャラ』入れている人、あんまりいないですよね。 財布が『領収書でパンパン』という人も、あまり見かけません。 逆に言えば、財布をスマートに使う事ができれば、お金 …

頭に来たら自分を疑え!​

『自分が嫌な事は、相手も嫌』と同じで、『自分が怒っていると、相手も怒っている』という事はよくあります。 そして、その『怒っている原因』は、もしかしたら自分に原因があるのでは?と考えたことはありますか? …

お酒との付き合い方!

僕の母親はお酒が大好きな人でした。 その証拠に、一升瓶を抱えている写真を見たことがあります。  ほんとうに嬉しそうに瓶を抱えていましたよ。 もともとキャバレーでダンサーをやっていたので、その時に覚えた …

今夜18時30分からは『おとななテレビ』2時間半生放送SP!

2012年から始まった『おとななテレビ』 昨年8周年を迎えました。 ありがとうございます! 僕は毎週福岡に行き、この番組の撮影を行なっています。 『まいう〜漫遊記』というコーナーのロケと、スタジオ収録 …