ブログ

大好きか、大嫌いか!

投稿日:2020年6月24日 更新日:

おやじダンサーズのテーマは『激しく・切なく・精力絶倫!これだけは今の若いモノには負けん!』というモノでした。

こういう極端なテーマは好き嫌いがハッキリしていて、イヤな人はとことんイヤなんですよね。

それでも僕は極端なグループを作りたかったんです。

芸能界で一番大切なのは『覚えてもらう』事だと思っています。

どんな些細な事でもいいので、記憶の端っこに記憶される事。

それがないと、何も始まりません。

もちろん『大好き!』なのは最高に嬉しい事ですが、全員が『好き』というのはありえないと思っています。

人生プラスマイナスゼロですから(^^)

マイナスもあるんですよね。

だったら、思いっきり極端にシフトされていた方が面白いと思いませんか?

『なんとなく好き』や『なんとなくキライ』よりは『すごい好き!』『すごくキライ!』の方が覚えてもらえますよね。

エンタメは、まずスタートに立たないとダメなんです。

サザンのCM

その極端なグループ感のおかげなのか、ありがたい事に初めての仕事が、サザンオールスターズのコマーシャルでした。

サザン結成20周年の記念アルバム『海のYeah!!』

さらにそのおかげで『最近CMで見かける変な人』みたいな感じで深夜の番組によんでいただけるようになりました。

サザンのコンサートではダンサーとして出演した事もあります。

その際に桑田さんから『おやじダンサーズでーす!お仕事くださーい!』とありがたいお言葉も頂きました。

デビュー42周年!
サザンオールスターズの無観客ライブを
U-NEXTで配信決定!

サザンオールスターズが、デビュー42周年を迎える2020年6月25日(木)に、横浜アリーナから”感謝”の無観客配信ライブを開催!!

https://www.video.unext.jp/lp/sas?cid=D31905&rid=SR00060&adid=SEP&alp=1&alpad=1&alpge=1&utm_source=google&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=google_s_title_others&utm_content=SR00060&gclid=Cj0KCQjwoaz3BRDnARIsAF1RfLekq595EDR7nNZl4u93VBHlGwchZa1OFtDGbRiru2SNowM-IgRAYNAaAn7uEALw_wcB

僕もU-NEXTに入っているので楽しみにしています!

矛盾との戦い!

おやじダンサーズを作った時、企画書を作って広告代理店に売り込みに行きました。

みんな面白がってくれましたが、仕事には結びつきませんでした。

なぜなら『前例が無いから』

んっ?それって新しいって事ですよね?と、何度も頭の中で繰り返し、さらに別の広告代理店に。

『面白いんだけど、、、ねぇ』

答えは同じでした。

『新しい』と『初めて見る』は違うようです。

そんな時に声を上げてくれたのが、桑田さんでした。

桑田さんがいなければ、いまだに迷路をさまよっていたかもしれません。

僕は運がいいです。

その運がまだ続いているなら、これからも新しいモノを作っていきたいものですね。

ダンスは好きですが、練習はキライです

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

腹をたてない為には!?

緊急事態宣言、延長しそうですね〜 こんな事が続けば、ストレスが溜まるのは当然ですよね。 気づかないうちに『うっぷん』も溜まっているでしょう。 普段なら何でもないことなのに、ちょっとしたことで腹をたてた …

東日本大震災から10年!

2011年3月11日、14時46分。 その日の事はとてもよく覚えています。 僕は新宿のスタジオで振付をしていました。 正確には、振付をする前に、アシスタントと2人で振付を作っていたんですね。 出演者が …

幸せは亀の如く、不幸はウサギの如く!

『幸せ』って、ゆっくりと、それも背後からやってくる場合が多いので、たまに気付かない事があるんですが、『不幸』って奴は、いきなり目の前に飛び出してくる事がほとんどなんですよね。 僕は、そういうイメージな …

54才になりました!

本日誕生日をむかえました。 50才を過ぎたあたりから、年齢はただの番号だと思っているので、『おめでたい』というよりは、一つの節目だと思っています。 それでも仲間が『おめでとう!』と祝ってくれるのは、と …

美味しいより上!

何を待って『美味しい』のかは、人それぞれですよね。 僕は、評論家なような『神の舌』を持っているわけではありません。 なので、『まずい』と思う事はほとんどありません。 この『ほとんど』の意味は、料理の味 …