ブログ

日々是好日!

投稿日:

『にちにちこれこうにち』と読みます。

友達のブログのタイトルがこれだったんですが、『どういう意味かな?』と思い調べてみました。

すると、禅の言葉だという事がわかりました。

意味は、『どんなに辛い事があっても、ありのままに生きる事で、全て好日になる』すなわち、過ぎた事は気にせず『良い経験だ』と、受け入れる事で、その日が『好日になる』というわけです。

イイ言葉ですね!

まさにそうだと思います。

過ぎてしまった事にいつまでもこだわり、前に進めない事、ありますよね?

どんなに辛い事が起こっても、それは『経験』なんです。

その『経験』をもとに、次に進む事ができればいいんです。

生きていく上で『辛い事が何一つ無い』、そんな事はあり得ませんからね(^^)

辛かった事

僕の場合は、母の死ですね。

辛かったですね〜

でもその中で、『良かった』事もありました。

それは、『母より長生きした事』です。

母より先に死ななかったのは、一番の親孝行だと思いました。

そして、『母が悲しまないような生き方』をするよう、心掛けるようになりました。

生きていれば嘘もつけますが、母はすべてお見通しだと、そう思っています。

それでも多少の『嘘』は見逃してくれるでしょうけどね(^^)

そういう、良い意味で『適当な母』でしたから、何か悪い事があっても、気持ちは『日々是好日』だったと思いますよ。

ディベート!

『ディベート』って知っていますか?

ある主題について『討論』する事なんです。

例えば、『ペットにするなら犬か猫か』というお題で『犬派』と『猫派』に別れて討論します。

学校などでは、『プレゼン能力』や『発言力』を向上させる目的でディベートを行う所もありますね。

違うタイプのディベートもあります。

『高速道路の料金、上げるのか?下げるのか?』

ちなみに、皆さんはどっち派ですか?

僕は『上げる派』です。

理由は、料金を上げたら高速道路が空くからです。

そして、急いでいない時は高速道路を使いません。

こよのうに、討論するんです。

そして、ここからが面白い所。

しばらく討論したら、今度は逆になるんです。

僕が『下げる派』として討論します。

たもえば、『料金が下がればたくさんの人が使う事で渋滞はしますが、一般道路は渋滞が減るでしょう』みたいに。

何が言いたいのかと言うと、『どちらも似たり寄ったり』だという事。

言い換えれば、どんなモノにも表と裏があり、どちらを『見る』かなんです。

『影があるのは日が当たっている証拠』です。

何か嫌な事があったら、太陽の方を見るように心掛けています。

それでなんとかなっていますよ(^^)

僕は『犬派』ですね(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

初めての海外!

僕が子供の頃、外国はかなり遠い場所でした。 とくにアメリカ。 ダンスに関わっていると、やっぱりアメリカに憧れがあって、死ぬまでに1度は行ってみたいと思っていました。 そんな僕が初めてアメリカに行ったの …

花粉症!

今年『花粉症デビュー』の人も多いのではないでしょうか。 僕は、ずいぶん前から花粉症です。 毎年『今年の花粉は昨年の◯◯倍』と言ってるので、毎年花粉の量が増えているんでしょう。 それを聞くたびに『おぉ〜 …

思った事が言えない!

僕は人見知りで、初めて会う人とちゃんと話が出来ませんでした。 その原因は、『僕がこう言ったら、相手はどう思うだろう?』と考えてしまうからです。 何故そんな事を考えてしまうのか? それは、『嫌われたくな …

パパイヤ式子育てとは?

ズバリ! 女の子はハイジ、男の子はターザン! 想像力豊かな自然児で自由人! これにつきますね! どういうことかというと、僕自身が田舎育ちで、学校から帰ってきたら、玄関にランドセルを投げ込んで『行ってき …

気持ちを伝える方法!

自分の気持ちを相手に伝える。 とても簡単な事のようで、実は結構難しかったりしますよね。 思っている事をどうやったら正確に伝えられるのか? いろいろ考えていると、『あ’’〜っ!』となる事がしばしばありま …