ブログ

ルーティーン!

投稿日:

皆さんは、いつもやっている『ルーティーン』ってありますか?

『特に無い』と思っていても、普段の生活で自然にやっている事が、実はルーティーンだったりしますよね。

僕はまず、朝起きてからのモーニング歯磨きルーティーンですね。

『何処から磨く』から始まって、最後の『歯間ブラシ』まで、常にいつも通りです。

たまに飽きてしまって『逆サイド』から始める時もありますが、なんとなく『しっくり』きません。

身体が覚えているんですよね。

歯磨きが終わったら、体重を計って検温です。

そして、朝ごはんですね。

朝ごはんを作る→食べる→食器を洗う→水気を拭き取って食器棚に片付ける。

なるべく無駄の無い、最小限の手数で終わらせる。

その為には、ルーティーンはとても大切なんです。

どの食器が何処の棚に入っているのか?

全て頭に入っています。

調味料の置き場所が変わると、途端にリズムが狂います。

そうならないように、『いつも同じ』を大切にしています。

ゴルフ

ゴルフをやる人は分かると思いますが、ゴルフでルーティーンはとても大切なんです。

①ティグラウンドで方向を決める

②ティを刺す

③ボールを置く

④目標に向かって軽く素振り

⑤打つ方向にスクエアに立つ

⑥クラブヘッドとボールの距離を微調整

⑦打つ方向を確認

⑧ボールを打つ

一打打つのに、どんなに少なくても8個のルーティーンがあります。

人によっては、プラス『足踏みをする』や『深呼吸』など、独自のルーティーンがあります。

自分の『リズム』を持つ事で、良いスコアが出るようになると言われています。

特に大切なのがパットのルーティーン。

ティーチングプロも、『パットで一番大切なのはルーティーン』だと言っていました。

『いつもと同じ』事が必要なんですね。

『マンネリ』と同じような感じがしますが、言い方一つで随分イメージ変わります。

イイ意味での『マンネリ』でいつも通りの生活を。

『何も変わらない』事が、本当の幸せだと思っています。

たまにはこういう髪型もイイですかね(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

見えない物を大切に!

先日、ドラマの撮影のためにアルゼンチンタンゴのレッスンを受けました。 ステップを覚えるのは得意なので、ある程度の自信はありましたが、実際に踊ってみると全くダメだったんです。 アルゼンチンタンゴで大事な …

巻き戻らない時間!

写真フォルダに溜まった写真を整理していました。 昔は『紙焼き』の写真をアルバムに貼っていたので、手間と時間、何より場所を取りましたよね。 それが今はデータになったので、見るのも消すのも簡単になりました …

謹賀新年!

新年明けましておめでとうございます! 昨年中は本当に大変でしたが、なんとか年を越せましたね。 まだ見通しは立っていませんが、とりあえず一コマ進む事ができました。 新しい年の始まりです! 今朝はどうして …

ダイエットがうまくいかない理由!

なかなかダイエットが進まない原因の一つに、『気持ちのすり替え』が関係していると思います。 どういう事かと言うと、せっかく頑張って『節制』しているのに、その先のゴールが『ご褒美』だったりするからなんです …

早起きが苦手な人へ!

僕の周りには『よく眠る』人が多く、とても羨ましく思います。 僕は年齢的にそんなにたくさん寝なくても大丈夫なんですが、やはり『熟睡』には憧れますよね。 まれに、10時間くらい眠れる時があるんですが、翌日 …