ブログ

働きマン!

投稿日:

日本人って、何をするにも真面目らしいですね。

特に仕事。

朝早くから夜遅くまで、とにかくず〜っと働いているイメージがありますよね。

休日も仕事のことを考えていて、何かあれば携帯電話ですぐに連絡がとれる。

そのまま休日返上で職場に出かけることも珍しくありません。

以前ドキュメント番組で、『医師の一日に密着する』みたいな番組があったんですが、本当に大変な職業だと思いました。

とにかく家に帰れない。

たまに帰ったとしても、携帯電話で呼び出され、そのまま病院に直行する。

酒好きの僕からしてみれば、『いつ飲むんだろう?』と不謹慎な事を考えてしまいました^^;

しかも、それらは全て人の為にやっていると言うこと。

本当に頭が下がりました。

趣味と息抜き

趣味のない僕としては、仕事以外に熱中できるものを探したいと常々思っています。

僕の場合、『ダンス』という仕事がなんとなく趣味みたいなイメージなので、なかなか線引きが難しいですね。

趣味が無いとすると、あとは息抜き。

旅行が趣味だったら、地方に行って温泉に入ってゆっくりする。

それだけでかなりの息抜きになると思いますが、普段から仕事で地方に行っていると、『旅行=仕事』みたいな感じになってしまい、純粋に旅を楽しめなくなってしまっています。

例えば、息子と二人で『サグラダファミリアを見に行く』と予定をたてたとして、飛行機のチケット、ホテルなどの手配、どうやって現地まで行くのか?

旅行好きな人は、それらを調べ始めた時から既に旅行が始まっているのだろうと思います。

そういう事を楽しめないと、ダメなのでしょうね^^;

人生を楽しむ為に

働く事は大切だと思いますが、一生働き続けるのはイヤですよね。

どこかで『引退』して、第二の人生をスタートさせたいものです。

それはいつやってくるのか?

もしやってきたとしたら、趣味のない僕は何をすればいいのか?

旅行に行って美味しいものを食べたり、お気に入りの曲で踊ったり、仲間とショーを作ったり。

よくよく考えると、もし引退したとしても、やっている事は今とあまり変わらないような気がします。

趣味がないって、考えものですよね(^^)

勝連城跡(沖縄県)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

なぜ飛行機の乗降は左なのか!

普段何気なく乗っている飛行機ですが、ふと疑問に思ったのが、飛行機の乗降口は必ず『左』だという事。 一応右側にも扉はありますが、そちらから乗り降りした事は今までに一度もありません。 これは、国際線にも同 …

勘が働く!

僕は中学生の頃写真部でした。 写真って、『ここだ!』と思った瞬間にシャッターを切るわけですが、実はそれだと遅いんですよね。 決定的瞬間は、コンマ何秒の差で過去になってしまうんです。 なので、大切なのは …

流行りに乗れない!

昔から『流行り物』に乗れないところがあって、仲間の話についていけない事がたくさんありました。 その始まりは、『キン肉マン』でした。 僕が子供の頃、かなり流行っていましたが、僕はアニメすら見た事がなく、 …

エンタメ界のWho Are You?

外国人が不思議そうな顔をして、あなたにこう聞いたら『鈴木です!』と答えてはいけません。 この場合、『あなたは何者ですか?』と解釈して下さい。 エンタメ界では、とても大切な事なんです。 『何者』という事 …

太っている人限定特典!

太ってから思う事なんですが、踊っていると自分の身体の中でリズムが『ズレる』時があるんです。 たぶん、いや絶対に『脂肪』があるから何だと思いますが、少し『遅れる』感じです。 自分の中では『ワン』なんです …