ブログ

54才になりました!

投稿日:2020年6月29日 更新日:

本日誕生日をむかえました。

50才を過ぎたあたりから、年齢はただの番号だと思っているので、『おめでたい』というよりは、一つの節目だと思っています。

それでも仲間が『おめでとう!』と祝ってくれるのは、とてもありがたいですよね。

子供の頃は毎年プレゼントを楽しみにしていましたが、今は欲しいものが特にありません。

そもそも物欲があまりないので、これからは身の回りを整理しつつ『ミニマリスト』を目指しても面白いかもしれませんね。

親に感謝する日

なんて言われていますよね。

本当にそうだと思います。

父は健在ですが、母親はすでに他界しているので、きっとどこかで見守ってくれているはずです。

離れていても、何かつながりを見つけられればそれも親孝行になるのでしょうね。

僕の場合はありがたいことに、テレビに出たりする事で親が喜んでくれます。

今はYouTubeもありますから、遠く離れていても親に自分の元気な姿を見せることができますよね。

ネットの世界はエンタメだけではなく、親子の縁もつないでくれているようです。

上手に使っていきたいものです。

まだ少し早いですが、

ネットである名言を見ました。

それは、『あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。』というもの。

イイですね〜

ネイティブアメリカンの人が言った言葉だそうです。

どうすればそういう人生を送れるのかはわかりませんが、自分が正しいと思った事を一生懸命頑張っていればそうなれるのかな?

何年後かに必ずやってくるその日まで、一歩ずつ前に進んでいきましょう。

若い頃のおやじ

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

出来るか出来ないかではない!

夢を待っている方は多いと思います。 僕もその一人です。 そのために、何かしている事はありますか? 例えば、将来大金持ちになりたい!という人がいたとします。 その人は、その夢のために何か具体的な事をしな …

最後に親と手を繋いだのはいつですか?

僕の母親は21年前に他界しています。 病院で看取る時、母親の手を握りました。 普段なら恥ずかしくて手なんか繋げませんが、『これが最後』だと思うと、そんな事は微塵も感じませんでしたね。 暖かかった母親の …

NO!と言えない職業!

タイトルだけ見ると『なんでもやります!』と思われがちですが、今回はそういう事ではありません。 断るのって、簡単な事なんです。 断ったら先に進めない、だから断らない。 どうにかして、絶対にやる! こうい …

ながく続ける秘訣!

おやじダンサーズを作った時、できればながく続けたいと思っていました。 グループって、方向性の違いとかで解散する事が多いですよね? うちはそういう事は無く、今年で結成22年。 忙しい時は毎日のように顔を …

一流をすりこむ!【味】

子供の頃から『本物』を教えたいものです。 そんなに難しく考えなくても大丈夫ですが、ポイントはおさえておきたいものです。 子供が一番初めに知ることは『味』ではないでしょうか。 普段家でご飯を作る時、どん …