ブログ

お金持ちに学ぶ財布術!

投稿日:

お金持ちの人って、ポケットに小銭を『ジャラジャラ』入れている人、あんまりいないですよね。

財布が『領収書でパンパン』という人も、あまり見かけません。

逆に言えば、財布をスマートに使う事ができれば、お金持ちになれるのでは?

多少極端ではありますが、やってみる価値はあると思います。

お金持ちが普段やっているであろう財布術、ご紹介します。

買い替えの時

財布を買い替えた時、財布にお札をたくさん入れておきましょう。

できれば『ピン札』が良いようです。

そうする事で、新しい財布が『お札を覚える』からお金が貯まる、こういう話を聞いた事があります。

そんなに財布を買い替える機会もないので、できればやってみたいですよね。

それで少しでもお金が貯まるなら、やらない手はありません。

分ける

一つの財布に、お札、硬貨、領収書、カードなど全部一緒に入れている人、やめた方がいいみたいですよ。(僕もこのタイプですが^^;)

できれば、全部別々にした方が良いらしいです。

『お札入れ』『小銭入れ』『カード入れ』

なので、財布類は少なくても3つ持つことになります。

それも、お札入れは長財布。

お札を『折る』のが良くないそうです。

僕も以前やってみたのですが、かなりめんどくさいんですよね。

スーパーでお金を払う時は、かなり焦りますね。

最近では、カード払いや電子マネーを使っている人が多いので、支払いがスムーズにできそうですね。

自分がお金だと考える!

財布を分けなくても、僕は良いと思っています。

その場合は、キレイに使いましょう。

『キレイ』というのは『過ぎない』という事。

財布にも使用期限があります。

物を大事にするのは良い事ですが、10年以上使っていて『財布がお金の形』になっているような財布は、そろそろ買い替えましょう。

たくさん入れすぎるもの良くないですね。

自分がお金だと思って考えると、領収書や診察券と一緒にギュウギュウになっているよりは、多少スペースがあり、スッキリしている方が『居やすい』と思います。

お金に逃げられないように、しっかりと捕まえておきたいですよね。

財布が重たくなるので、小銭はカンカンへ

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メリークリスマス!

いよいよ今年も残すところあと数日になりましたね。 早いものです。 子供の頃、クリスマスって幻想的なイメージで、楽しくも悲しくも特別な日でした。 『悲しくも』と言うのは、プレゼントですよ。 朝起きたら枕 …

今夜の『おとななテレビ』は!

いよいよ緊急事態宣言が解除になりますね! 待ちに待った福岡ですが、今日は東京からのリモート出演になります。 これが最後のリモート出演になると嬉しいんですが^^; というわけで、東京のスタジオ883でス …

物事を簡単に考えよう!

何事も難しく考えてしまう事があると思います。 『人間関係』もその一つじゃないでしょうか。 昔の僕がまさにそうで、『こう言ったら相手はどう思うだろう?』や『この文章で大丈夫かな?』みたいな事でよく悩みま …

日々是好日!

『にちにちこれこうにち』と読みます。 友達のブログのタイトルがこれだったんですが、『どういう意味かな?』と思い調べてみました。 すると、禅の言葉だという事がわかりました。 意味は、『どんなに辛い事があ …

お小遣い0円〜!?

2012年に沖縄に移住。 東京と沖縄を行き来する、二重生活が始まりました。 何年か経つと、娘が東京の高校に進学。 僕と娘、二人の共同生活がはじまりました。 娘の高校が遠かった為、毎朝5時起き。 僕もそ …