ブログ

僕ができればあなたもできる!

投稿日:2020年8月31日 更新日:

僕は以前、30キロのダイエットに成功しました。

その時のやり方は本になりました。

よかったら、読んでみてください!

1年3ヶ月で30キロです( ̄▽ ̄)

と、軽い宣伝をさせていただきましたが^^;、

その時によく聞かれたのが『うちの主人太ってるんですよ、どうやったら痩せますか?』という質問でした。

僕は『太っていてもいいんじゃないですか?』と言うと、『やっぱり健康が気になるでしょう?長生きしてほしいし』と、優しい奥さん。

ただ、そう言っている奥さんが太ってるんですよ。

僕はこう答えました。

『まず、ご自分が痩せましょう、そうしたらご主人も自然に痩せますよ』と。

すると奥さんは、『え〜!それは無理です』と言っていました。

僕は『ご主人だって、奥さんの健康を心配していると思いますよ』と言っても『私はいいんです、痩せられないし』という感じなんです。

すこしキツい言い方ですが、『自分ができない事を相手に求める

そういう人、いませんか?

親が出来ない事は子供も出来ない!

『子供がオモチャを片付けないんです』と嘆くお母さんは、ほぼ間違いなく自分自身が片付けが苦手です。

それは、お母さん自体が『片付け』=『面倒くさい』と思っているからです。

イヤイヤ片付けているお母さんを、子供は見ています。

そういう事が、子供に『すりこまれて』いるわけです。

『片付け』=『楽しい』と教えてあげる事が出来れば、子供も遊び感覚で出来るのではないでしょうか。

子供と片付け競争したり、『ママ(パパ)は赤いのを集めるから、〇〇ちゃんは青を集めてね』など、色分けして集めたり。

やり方はたくさんあります。

大事なのは『遊び感覚で一緒にやる事』

命令しても誰もやってくれません。

僕も命令されたらやりたくありませんからね。

逆転の発想

逆に言えば、『自分が出来れば相手も出来る』と言う事になります。

これは、どんな事にも当てはまると思っています。

うちには二人の子供がいます。

二人とも学生なので、いま一番やらなければならないのは『勉強』ではないでしょうか。

『勉強しなさい!』と言ったところで、やるわけではなく、言い続ける事で『注意』が『泣き声』に変わってしまい、聞いてもくれなくなるでしょう。

では何と言えばいいのか?

うちでは、『何で勉強しないといけないのか?』を子供と一緒話し合いました。

算数ができないと、お金の計算ができない。

国語ができないと、手紙が書けない。

英語が話せれば、たくさんの人と話ができるし、海外でも働く事ができる。

他地もたくさんありますが、色々と話し合った結果、『勉強する事で可能性が広がる』という事になりました。

これは親が言ったことではなく、子供と話しあって出た『答え』です。

『可能性が広がる』という目標がある事で、勉強する『意味』が明確にわかりますよね。

親がそういう『やり方』を理解していれば、子供たちが親になった時に、自分の子供に教えてあげる事が出来ます。

とにかく一緒に考えることが大切なのではないでしょうか。

勉強すれば可能性が広がるからね!

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚記念日!

7月7日は両親の結婚記念日です。 父はミュージシャンで母はダンサーでした。 2人が出会ったのは、母が踊っていたキャバレー。 ツアーの打ち上げでその店に来た父が母に一目惚れし、そのまま東京に連れて帰った …

30周年記念ライブ&クラウドファンディング!

プランチャイムは、1991年11月11日に設立されました。 今年11月に事務所設立30周年を迎えます。 『あっという間』とは言いませんが、やはり早いな〜と思いますね(^^) 当時僕は25才。 初めての …

人は慣れる生き物!

以前テレビ番組でベトナムに行きました。 首都ハノイから車で二時間、そこから船で一時間。 着いた場所は、『ナムディン』という所。 お世辞にも清潔な場所とは言えない所でした。 僕はこう見えても、プチ潔癖症 …

出来るか出来ないかではない!

夢を待っている方は多いと思います。 僕もその一人です。 そのために、何かしている事はありますか? 例えば、将来大金持ちになりたい!という人がいたとします。 その人は、その夢のために何か具体的な事をしな …

痛みに負けるな!

みなさん、注射ってキライですか? 僕は意外とキライではないんです。 なぜかというと、その注射の後、身体が良くなるじゃないですか。 それを想像すると、『痛み』=『良い事』のように思えるんです。 そういう …