ブログ

答えを言わない!

投稿日:2020年8月11日 更新日:

鈴木家の子育て論は、『想像力豊かな自然児で自由人』です。

その為にやった事、それは『答えを言わない』事でした。

答えではなく『ヒント』を与える事で、子供に『考える力』を養ってもらいたかったからです。

例えば、『カタカナの【へ】って、どういう字だっけ?』と聞かれた時、『こう書くんだよ』とは言いません。

代わりに、『この部屋のどこかに【へ】が書いてあるから探してみよう』と言って【へ】の字を探しに行きます。

見つからない時は、新聞を広げて『この何処かに書いてあるよ』と言って子供に見せていました。

『これだ!』と見つけたあと、『じゃあひらがなの【へ】は、どう書くんだっけ?』と聞くと、しばらく考えた後『同じじゃん!』と気付いたりします。

多少面倒ではありますが、想像力を養うにはそういうやり方が良いのではないか?と、いろいろと試行錯誤していました。

行儀を直す!

息子は机に足を乗せる癖がありました。

『下ろしなさい』と言ったところで、『どうして?』と聞いてくるでしょう。

子どもは、机の上に足を乗せる事が悪いという認識がありません。

『行儀が悪い』と言っても、その『行儀』自体理解ができないでしょう。

本当なら、ちゃんとした指導方法があるとは思いますが、僕にはそのやり方がわかりません。

そこで僕はこう言いました。

『机の上に足を乗せると、足が臭くなるんだよ』

息子は『嘘だ〜』と言ったので、実際にやらせてみました。

『じゃあしばらく足を乗せてみて』

息子は『本当かな〜』と言いながら机の上に足を乗せています。

息子『もういい?』

僕『まだ!もう少し』

息子『ねぇ、もういいでしょ!』

僕『よし今だ!下ろして!』

息子は恐る恐る足の匂いを嗅いでいます。

すると、『本当だ!』とビックリしています。

もちろんそんな事はないんですが、幼い息子は信じていました。

『だから、足を乗せちゃダメなんだ』と言うと、『わかった!』と、それ以降足を乗せる事は無くなりました。

娘は、その光景を冷ややかに見ていました(^^)

子供から大人に!

子供たちもすっかり大きくなり、それぞれの人生を歩むための準備をしています。

こらからどういう大人になっていくのか?

その為には今何をするべきなのか?

悩んでいるのか、悩んでいないのか?

毎日忙しく、そして楽しく生活しているようです。

先日息子が晩ご飯を作ってくれたのですが、作っているところを見ていると、手伝いたくなるんですよね。

『切り方が』とか『もっとこうした方が効率が良い』とか。

でも何も言わずに見ていると、ちゃんとできてるんですよ。

美味しかったな〜

息子はカナダに留学しています。

今は一時帰国中。

最近よく料理をするんですが、その理由は、カナダのファミリーに日本のご飯を食べさせてあけたいらしいんです。

その為にレシピを見ながら一生懸命作ってます。

もうすっかり大人になったんですかね。

今月末には、またカナダに戻ります。

ちなみに息子のブログが、カナダ留学に関するブログで一位を獲りました。

留学を考えている人に、安心して留学してもらえるように、オススメや注意などが細かく書かれている内容です。

よかったら見てやって下さい。

https://canada-studyabroad.hatenablog.com

息子が作った『焦がし醤油の黒旨炒飯』

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

親の幸せと子供の幸せ

独身でいる間は、自分一人だけのことを考えていればいいわけです。 僕の場合は、お金もそんなにかかりませんでした。 特に物欲が強いわけではないので、『車が欲しい』とか、『時計が欲しい』という事もありません …

言葉に助けられる事!

同じような意味でも、僕には違って感じる言葉があります。 それは、『我慢』と『辛抱』 我慢の先には何もないような気がしますが、辛抱の先には何かご褒美的なモノを感じます。 皆さんは、どうですか? 『我慢し …

手抜きのススメ!

『何でも頑張る』人っていますよね。 僕はすごい事だと思います。 何故なら、僕はわりと『手抜き』をする方なんです! 例えば、ダンス。 イベントなら30分、ディナーショーは60分。 コンサートなら120分 …

初めて絵を描いた!

僕が勉強嫌いなのは前回のブログで書きましたが、中でも苦手だったのが社会科と美術。 幼稚園から高校まで、それは変わりませんでした。 昔のことを勉強する事と絵を描くことになんの面白さも感じなかったですね。 …

感謝の生配信!

クラウドファンディングでたくさんのご支援をいただきました! 本当にありがとうございました! おかげさまで、6月13日にライブを生配信する事ができました。 トイレットガイズ、SP version 僕たち …