ブログ

エンタメ界のWho Are You?

投稿日:

外国人が不思議そうな顔をして、あなたにこう聞いたら『鈴木です!』と答えてはいけません。

この場合、『あなたは何者ですか?』と解釈して下さい。

エンタメ界では、とても大切な事なんです。

『何者』という事は、どんな武器を持っていますか?という事。

自分の事を、一言で相手に伝えないといけません。

例えば僕の場合。

『フーアーユー?』と聞かれたら、『ゼロを一にする振付師です』と答えます。

ほとんどの場合、相手は『???』となりますよね?

これで、つかみはOKです。

興味を持ってもらえたら、その後はゆっくり説明するだけです。

この『興味を持つ』という事がとても大切なんです。

キャッチフレーズ

ソロでも、グループでも、一体どんな事をする人たちなのか?

これはちゃんと決めておかなければいけません。

おやじダンサーズのキャッチフレーズは、『アフター5をダンスで楽しむグループ』です。

もう一つ、テーマとして『激しく・切なく・精力絶倫』もありますが^^;

僕はうちのダンスグループには、必ず聞きます。

『どんなチームなの?一言で言ってみて』と。

多少厳しいようですが、これが本当に大切な事なんです。

興味を持ってもわらないと、スタートラインにも立てません。

ダンスを見てもらうのは、スタートラインに立った後なんです。

これがわかっていないと、例え面白いモノをやったとしても意味がありません。

そもそも見る人が興味が無いので。

どうせなら、効率よく結果を出したいですよね。

ワンパターンススメ

『あの人らしい』と『ワンパターン』は、ほぼ同じ事です。

逆を言うと、ワンパターンじゃないとその人らしさは出ません。

ドリフターズが面白いのは、いつも同じ設定だからです。

『いつも同じだから、いつも面白い』

これは当たり前の事です。

勇気を待ってワンパターンで頑張りましょう!

もしそれがヒットしたら、大変な事になりますよ!

100万枚のヒット曲、何度聴いてもイイですよね!

人の心を掴んだら、そのままずっとキープしましょう。

常に新しいモノを探しながら、やってる事はワンパターン。

それで良いじゃないですか。

いつもこんな感じです

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

脱、普通!

子供の頃から『〇〇長』という肩書きになった事がありません。 あったとしても『副』が付きますね。 『副班長』とかです(^^) 誰かのサポートをするのは好きなんですが、先頭に立って引っ張って行くような事は …

振付は化学反応!

昨日は湧き上がったアイデアを、イイ形にすることができました。 最高の気分です!! 振付って、自分が踊って作っても、実際にはちがう人が踊るものです。 僕が踊ると『〇〇』だけど、子供が踊ると『□□』になっ …

『ら』抜き言葉と直し方!

古いおじさんの独り言だと思って聞いてください(^^) 最近本当に『ら』抜き言葉が多い。 特に若い人は、ほぼ100パーセントの確率で『ら』抜き言葉ですね。 逆に、『ら』を入れている人を見ると『おぉ!』と …

54才になりました!

本日誕生日をむかえました。 50才を過ぎたあたりから、年齢はただの番号だと思っているので、『おめでたい』というよりは、一つの節目だと思っています。 それでも仲間が『おめでとう!』と祝ってくれるのは、と …

ダンスに正解はない!

ダンスを習う時、まず基礎から始めるわけですが、何もわからないので『これです』というものを教わるわけです。 でもそれはあくまで『基礎』であって、『答え』ではありません。 僕は、ダンスには『正解』も『不正 …