ダンス ブログ

振付で大切な事!

投稿日:

みなさん『振付師』ってどんなイメージですか?

僕がダンスを習い始めたころ、振付師=ダンスの先生でした。

でも、いま僕はの中ではダンスの先生と振付師は大きく違っています。

何が違うのか?

それは『ゴール』だと思います。

ダンスって何年くらい習えばいいんでしょうか?

その先にあるものは?

健康のために踊るのか?

ダンサーになりたくて習うのか?

ダイエットなのか?

それ以外にも目的はあると思います。

振付って、ゴールが決まっているんですよね。

この曲で、こういう感じのダンス!みたいに。

なので、僕がダンスの先生になったなら、一人一人に聞くと思うんですよ。

『あなたはこれからどうしたいんですか?』

で、それぞれ違う教え方をしないといけない。

なので、僕はダンスを教える事が出来ないんです。

振付の考え方

僕が教えることができるのは、振付のやり方。

僕が大切にしてるのは、

①どういうコンセプトなのか?

②見て楽しいものなのか、踊って楽しいものなのか?

③誰が躍るのか?

ザックリとこの3つ。

これさえちゃんと決まっていれば、なんとかなります。

たまに、『老若男女、誰でも踊れて、見て楽しくて、踊って楽しい、簡単でキャッチャーなダンス

というオーダーが来ますが、僕は必ず、『優先順位を決めて下さい!』と言います。

一番大切なのは何か』、これが大事なんです。

例えば、

優先順位1位、テレビを見ている人に踊ってもらいたく、対象年齢は小学生で、しかも低学年

優先順位2位、キャッチーなダンス

ということが決まっていれば、

激しくてカッコイイダンス』ではなく、

小さい子が踊って可愛く見えて、なおかつキャッチーなダンス』になりすよね?

そうやって、的を絞り込む必要があるんです。

一番困るのは

全部お任せ、というもの。

たまにあるんですよ、『なんでもいいです!』というオーダーが。

曲もできていなくて、方向性やコンセプトも決まっていない。

曲作り、レコーディング、振付、全てお任せ。

ただ決まっているのは、のちのちYouTubeとかで、みんなが踊ってくれそうなダンス。

それって振付じゃなくて、プロデュースなんですよね。

こういう場合は、少し時間がかかりますが、企画書を作る事から始めます。

コンセプトを考え、曲をプロデュースする人を決め、歌詞が必要なのか必要でないのか。

必要なら作詞をし、誰が歌うのか?

ようやくレコーディング、その後振付になります。

僕は全体のプロデュースと振付の両方をするわけです。

振付師は、演出の一部を担当することもあります。

ミュージカルなどは、振付師の役割が多くなりますね。

僕が以前担当したミュージカル映画では、シーンごとに撮る方向が変わり、そのたびに振付が変わっていきました。

その場で踊るのか、前に進みながら踊るのか、横に移動しながら踊るのか、途中から喧嘩のシーンに変わったり、その時々の内容によって振付が変わっていきます。

なので、そういう場合はその場で考えて振付することになります。

写る人に、撮る方向に向いてもらい、『ワン、ツー、』と振付するんです。

それを、監督はじめ各スタッフさんが見て、どういうカットにするのかを決めるんです。

緊張しますよ(^^)

でも僕は、そういう現場が大好きなんです!

必要なところだけをじっくり練習して撮影する。

質の高いモノができるはずですよね!

どうですか、振付師。

やってみませんか?(^^)

楽しいですよ。

僕はもう、やめられないですね!

海で振付中

-ダンス, ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

頭に来たら自分を疑え!​

『自分が嫌な事は、相手も嫌』と同じで、『自分が怒っていると、相手も怒っている』という事はよくあります。 そして、その『怒っている原因』は、もしかしたら自分に原因があるのでは?と考えたことはありますか? …

福岡の番組!

2012年11月から福岡でレギュラー番組がはじまりました。 土曜の夜は!おとななテレビ、という番組。https://www.tvq.co.jp/o_j/otonanatv/ 毎週土曜日、18時30分〜 …

SOLIO TV CM『買い物ダンス篇』スタート!

SUZUKI新型『SOLIO』TV CM『買い物ダンス篇』がスタートしました。 今回は『買い物』がテーマになっていて、『広い車内にたくさん積んでも大丈夫!』という内容になっています。 ダンスも前回より …

結局24時間以上起きてます!

昨日『眠れない』というブログをアップしましたが、結果的に24時間起きています。 ただ今深夜1時40分。 細かくいうと25時間以上ずっと起きているわけです。 何故だろう?? 気が張っているのか? 『眠気 …

運命を受け入れる!

僕はもともと向かい風に弱く『流される』タイプの人間です。 何か新しい事をやろうとした時、それに『待った』がかかれば逆らわずに待ち、向かい風が通り過ぎるのを待ちます。 風が無くなり前に進めるようになった …